リソース管理~奥の手禁止を考える~
2015年6月6日 ポケカなこと コメント (2)リソース管理という言葉、ビジネスから来た用語でした。
経営資源の「人・金・時間」を効果的に使う戦略は、TCGに応用されました。
デッキのカードを効果的に使うこと、例えば、毒催眠光線のタイミングやハイパーボールのコストを考えるのは、限られた60枚のカードで戦うための必須スキルでした。
それは、フラダリの奥の手が登場する前までの話。
このカードの登場でリソース管理という言葉は、「山札切れしないこと」の意味に書き換えられた気がします。インスタントカードを詰め込んだ構築やコスト度外視のプレイングは、管理とは程遠いものでした。
公式が発表した禁止理由は、
・勝敗を決める条件の1つである山札切れで決着がつくことが実質なくなる
・山札を素早く使うことのリスクが小さくなる
・強力なトレーナーズや特殊エネルギーを1回の対戦で複数回使用可能にする
・対戦時間が長くなる
の4つ。
基本ルールを上書きするのがカードの効果とはいえ、強力過ぎました。
もう一度60枚を見つめなおしてみようと思います。
経営資源の「人・金・時間」を効果的に使う戦略は、TCGに応用されました。
デッキのカードを効果的に使うこと、例えば、毒催眠光線のタイミングやハイパーボールのコストを考えるのは、限られた60枚のカードで戦うための必須スキルでした。
それは、フラダリの奥の手が登場する前までの話。
このカードの登場でリソース管理という言葉は、「山札切れしないこと」の意味に書き換えられた気がします。インスタントカードを詰め込んだ構築やコスト度外視のプレイングは、管理とは程遠いものでした。
公式が発表した禁止理由は、
・勝敗を決める条件の1つである山札切れで決着がつくことが実質なくなる
・山札を素早く使うことのリスクが小さくなる
・強力なトレーナーズや特殊エネルギーを1回の対戦で複数回使用可能にする
・対戦時間が長くなる
の4つ。
基本ルールを上書きするのがカードの効果とはいえ、強力過ぎました。
もう一度60枚を見つめなおしてみようと思います。
いよいよ明日からレックウザメガバトルがスタート
2015年5月4日 ポケカなこと明日の名古屋大会を皮切りにレックウウザメガバトルが開始されます。
その意気込み。
ポケカを初めて6年目、この一か月は最も練習しました。一日10戦以上を4回こなして、PDCAサイクルを回してきました。
まだ練習中とはいえ7割程度まで仕上がったので、最後の大阪大会まで上積みを見込んでいます。
トムリン自身の目標は、いまだない決勝トーナメント進出です。そろそろ家庭内最弱を脱したいなとw
そろそろ晩御飯。今日は早く寝て、明日に備えます。
ノシ
その意気込み。
ポケカを初めて6年目、この一か月は最も練習しました。一日10戦以上を4回こなして、PDCAサイクルを回してきました。
まだ練習中とはいえ7割程度まで仕上がったので、最後の大阪大会まで上積みを見込んでいます。
トムリン自身の目標は、いまだない決勝トーナメント進出です。そろそろ家庭内最弱を脱したいなとw
そろそろ晩御飯。今日は早く寝て、明日に備えます。
ノシ
ここ2カ月間のポケカのこと
2015年4月27日 ポケカなこと コメント (3)公式大会モードに入る前、2月のお話です。
お世話になっている方との世間話で、
「今年もWCSを狙うんですか?」
と、聞かれました。スグに
「もうシンドイので、まったりポケカしますよ。」
と返答しました。
WCS経験者なので共感して頂いて、少し気が楽になったのを覚えてます。幸運にも素晴らしい経験を2回したのですが、仕事と両立しながら準備するのは心身共にシンドイのです。
懲りてました、当時は。
そして、今。
改めて狙ってます。前言撤回します、スイマセン。
その時の気持ちに嘘は無いんです。3月は、レックジムバトルよりプライベートのイベントを優先してました。
でも、今月のGGCで気が変わりました。
頂点を目指すポケカは、メッチャ楽しいです。メッチャ楽しいです。
大事なことなので2度言いましたw
避けていたガチ対戦は、次の道を示してくれます。去年からの成長を試したい、強い方ともっと対戦したい、エースのジュニアラストイヤーを導きたい…etc
親のエゴかな?と思うけど、付き合ってくれる子供たちに感謝です。自主大会三番勝負でガッツリ対戦出来て、対戦回数50回を越えました。対戦して頂いた方にも感謝です。
名古屋大会まで10日を切りました。
スラムダンクの仙道みたいに「まだまだ慌てる時間じゃない。」ので、家族で練習あるのみです。
では、ノシ
お世話になっている方との世間話で、
「今年もWCSを狙うんですか?」
と、聞かれました。スグに
「もうシンドイので、まったりポケカしますよ。」
と返答しました。
WCS経験者なので共感して頂いて、少し気が楽になったのを覚えてます。幸運にも素晴らしい経験を2回したのですが、仕事と両立しながら準備するのは心身共にシンドイのです。
懲りてました、当時は。
そして、今。
改めて狙ってます。前言撤回します、スイマセン。
その時の気持ちに嘘は無いんです。3月は、レックジムバトルよりプライベートのイベントを優先してました。
でも、今月のGGCで気が変わりました。
頂点を目指すポケカは、メッチャ楽しいです。メッチャ楽しいです。
大事なことなので2度言いましたw
避けていたガチ対戦は、次の道を示してくれます。去年からの成長を試したい、強い方ともっと対戦したい、エースのジュニアラストイヤーを導きたい…etc
親のエゴかな?と思うけど、付き合ってくれる子供たちに感謝です。自主大会三番勝負でガッツリ対戦出来て、対戦回数50回を越えました。対戦して頂いた方にも感謝です。
名古屋大会まで10日を切りました。
スラムダンクの仙道みたいに「まだまだ慌てる時間じゃない。」ので、家族で練習あるのみです。
では、ノシ
昨日のGGC。子供達の成績は同じベスト16でしたが、メンタル面は全く逆でした。
今年度からオープンリーグ参戦のメコリン。
始まる前は、ちょっとドキドキの様子。偶然にもエントリー番号がトムリンと近く、1~3戦目は隣の卓で対戦してました。
冗談交じりに「このまま勝ち続けると親子で当たるよ。」と互いに茶化してましたが、トムリンを出し抜いて4連勝。対戦相手に仲良しZERO勢に恵まれてリラックスモード。
予選最終戦は、参加者の注目を浴びるトップ卓へ。さすがに緊張したらしくプレミスして敗戦しましたが、4勝1敗で見事な予選突破。
好成績の要因は、
・対戦相手や卓付近がホーム気分
・2勝3敗と控えめな目標設定
・いつものデッキで安心感
と分析してます。
一方、いつも同様にジュニアリーグ参戦のウゴリン。
朝からリキんでいたので指摘すると「気を抜くとスグ負けちゃうから、あえて緊張してる。」と珍しく気合のコメント。おちゃらけキャラを横に置いて、自らプレッシャーをかけてました。
対戦を少し観戦しましたが、普段より対戦に集中してましたね。トムリンが近くにいてもスグに気付きませんでした。
とはいえ、4戦目で気が抜けて致命的なプレミスをした点は反省点っす。
この日、サイドイベント含めて全11戦をこなしましたが、その中にSEIYA君との1時間近くに及ぶマラソンマッチも!
以前は、スタミナに不安が有ったのですが、最近始めたジョギングの影響なのか逞しくなりました。
緊張感やプレッシャーから解き放たれてリラックスすると、ゾーンに入るって誰か言ってたな。
では、ノシ
今年度からオープンリーグ参戦のメコリン。
始まる前は、ちょっとドキドキの様子。偶然にもエントリー番号がトムリンと近く、1~3戦目は隣の卓で対戦してました。
冗談交じりに「このまま勝ち続けると親子で当たるよ。」と互いに茶化してましたが、トムリンを出し抜いて4連勝。対戦相手に仲良しZERO勢に恵まれてリラックスモード。
予選最終戦は、参加者の注目を浴びるトップ卓へ。さすがに緊張したらしくプレミスして敗戦しましたが、4勝1敗で見事な予選突破。
好成績の要因は、
・対戦相手や卓付近がホーム気分
・2勝3敗と控えめな目標設定
・いつものデッキで安心感
と分析してます。
一方、いつも同様にジュニアリーグ参戦のウゴリン。
朝からリキんでいたので指摘すると「気を抜くとスグ負けちゃうから、あえて緊張してる。」と珍しく気合のコメント。おちゃらけキャラを横に置いて、自らプレッシャーをかけてました。
対戦を少し観戦しましたが、普段より対戦に集中してましたね。トムリンが近くにいてもスグに気付きませんでした。
とはいえ、4戦目で気が抜けて致命的なプレミスをした点は反省点っす。
この日、サイドイベント含めて全11戦をこなしましたが、その中にSEIYA君との1時間近くに及ぶマラソンマッチも!
以前は、スタミナに不安が有ったのですが、最近始めたジョギングの影響なのか逞しくなりました。
緊張感やプレッシャーから解き放たれてリラックスすると、ゾーンに入るって誰か言ってたな。
では、ノシ
ツチニンのちょっとつっこむ
2015年4月11日 ポケカなことトムリンの会社にも新入社員が入ってきました。
研修期間を受ける顔立ちは、社会人と呼ぶには初々しいですね。
まず、基礎知識を取得していく下積み期間、ポケモンで言えばツチニンです。先輩を真似て学んでいくのが近道と考えています。
年々、女性総合職の人数が増えてきました。頑張って欲しいと思いますが、教育面では難しく感じています。先輩を真似て・・・と書きましたが、女性管理職の少ない当社ではロールモデルが居ない状況ですね。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
レックウウザメガバトルまで一か月を切りました。
準備の進み具合は、一昨年と昨年の間ぐらいで良くも悪くもなくという感じ。
大会が近づいてくると「公式大会だったら。」というフレーズを口にしてしまいます。
例えば、「公式大会では巻き戻しダメ。」とか「公式大会では通用しないデッキ。」とか
。
よく考えると、人によって公式大会に対する意識が違うので誤解しやすいですね。
ルールの厳格度なら、セルフジャッジ<国内大会ジャッジ<TPCIが、トムリンの認識。
デッキの完成度なら、調整前たたき台<ジムチャレ優勝<国内大会優勝かな。
曖昧な言葉なんで、「詳しく教えて!」って聞かれると困るかもw
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
明日の予定は、ポケカの自主大会GGCに参加です。
本番前なのですが、あまり気負っていません。楽しくポケカしてきます。
では、ノシ
研修期間を受ける顔立ちは、社会人と呼ぶには初々しいですね。
まず、基礎知識を取得していく下積み期間、ポケモンで言えばツチニンです。先輩を真似て学んでいくのが近道と考えています。
年々、女性総合職の人数が増えてきました。頑張って欲しいと思いますが、教育面では難しく感じています。先輩を真似て・・・と書きましたが、女性管理職の少ない当社ではロールモデルが居ない状況ですね。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
レックウウザメガバトルまで一か月を切りました。
準備の進み具合は、一昨年と昨年の間ぐらいで良くも悪くもなくという感じ。
大会が近づいてくると「公式大会だったら。」というフレーズを口にしてしまいます。
例えば、「公式大会では巻き戻しダメ。」とか「公式大会では通用しないデッキ。」とか
。
よく考えると、人によって公式大会に対する意識が違うので誤解しやすいですね。
ルールの厳格度なら、セルフジャッジ<国内大会ジャッジ<TPCIが、トムリンの認識。
デッキの完成度なら、調整前たたき台<ジムチャレ優勝<国内大会優勝かな。
曖昧な言葉なんで、「詳しく教えて!」って聞かれると困るかもw
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
明日の予定は、ポケカの自主大会GGCに参加です。
本番前なのですが、あまり気負っていません。楽しくポケカしてきます。
では、ノシ
花見、ソリティ馬、ゆとりん会
2015年3月31日 ポケカなこと
花粉症持ちには、辛い季節になりました。ハクション!
今日は、お休みなので家族で花見兼ピクニックに出かけてきました。
お弁当を食べて、サッカーをして、バトミントンをして、久々に日光浴しました。
名古屋の桜は、七分咲きといったところでしょうか。
そんな花見の話をしていたら、ウゴリンが、
「開花の反対の言葉ってナニ?」
と聞いてきました。
花は一様に咲きますが、散るものもあれば萎むものもありそれぞれ違いますね。
当てはまる言葉が思いつきません。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
今更ながらiphone版「ソリティ馬」を始めました。
スマホゲームを頑なに拒んできたトムリンさん。電車通勤時間が長いので、ハマってしまいそうで敬遠してきたのです。
でも、ソリティ馬は、ターム時間(レース)が短くキリをつけやすく、サイクルはJRA同様なので頭に入っていて再開もラク。
もともと競馬好きなことも相まって楽しんでいます。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
最後に、公式大会に向けて練習会を企画しています。
勝手ながら面識のある方限定にしたく、詳しくは秘密日記にて。
では、ノシ
今日は、お休みなので家族で花見兼ピクニックに出かけてきました。
お弁当を食べて、サッカーをして、バトミントンをして、久々に日光浴しました。
名古屋の桜は、七分咲きといったところでしょうか。
そんな花見の話をしていたら、ウゴリンが、
「開花の反対の言葉ってナニ?」
と聞いてきました。
花は一様に咲きますが、散るものもあれば萎むものもありそれぞれ違いますね。
当てはまる言葉が思いつきません。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
今更ながらiphone版「ソリティ馬」を始めました。
スマホゲームを頑なに拒んできたトムリンさん。電車通勤時間が長いので、ハマってしまいそうで敬遠してきたのです。
でも、ソリティ馬は、ターム時間(レース)が短くキリをつけやすく、サイクルはJRA同様なので頭に入っていて再開もラク。
もともと競馬好きなことも相まって楽しんでいます。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
最後に、公式大会に向けて練習会を企画しています。
勝手ながら面識のある方限定にしたく、詳しくは秘密日記にて。
では、ノシ
エメラルドブレイク発売と株ポケの取り組み
2015年3月14日 ポケカなこと コメント (2)
いよいよ新弾エメラルドブレイクが発売されました。
もちろん我が家も購入しました。3箱+7P購入した結果は、
2-2:MレックウザEX
1-1:MラティオスEX
1:ボルトロスEX
1:サザンドラEX
1:エルレイドEX
1:ミツルSR
でした。シェイミEX無しは残念ですが、徐々に集めていきます。
今日発売のヌメラのスリーブ購入は、トムリンが仕事のため、ママリン&メコリンにポケセン名古屋へのお使いをお願いしました。こんなとき、家族の協力に感謝です。
ウゴリンは、ぬいぐるみを持っているほどヌメラ好き。無事手に入れてホッと一安心です。
さて、公式HPの更新も盛り沢山でした。
注目は、認定ジャッジ&イベンター制度の資格設立です。組織運営で外部者活用は、勇気が居ると考えてるので素晴らしい英断です。
イベント・プロモが目白押しです。忙しくなりそうだ。
(^_^)ノシ
もちろん我が家も購入しました。3箱+7P購入した結果は、
2-2:MレックウザEX
1-1:MラティオスEX
1:ボルトロスEX
1:サザンドラEX
1:エルレイドEX
1:ミツルSR
でした。シェイミEX無しは残念ですが、徐々に集めていきます。
今日発売のヌメラのスリーブ購入は、トムリンが仕事のため、ママリン&メコリンにポケセン名古屋へのお使いをお願いしました。こんなとき、家族の協力に感謝です。
ウゴリンは、ぬいぐるみを持っているほどヌメラ好き。無事手に入れてホッと一安心です。
さて、公式HPの更新も盛り沢山でした。
注目は、認定ジャッジ&イベンター制度の資格設立です。組織運営で外部者活用は、勇気が居ると考えてるので素晴らしい英断です。
イベント・プロモが目白押しです。忙しくなりそうだ。
(^_^)ノシ
敗戦の理由を考えるフリ
2015年2月26日 ポケカなこと コメント (4)今日の名古屋の天気は、一日中雨模様でした。
午前中のオシゴトの話から。
電話を掛け間違えるミスに続いて、2時間費やしたPCデータを保存し忘れる失態。
昼食を取りながら、不調な仕事振りを振り返ってみた、モグモグ。
OK、認めよう。今日のトムリンの調子は悪い。
なんで、調子が悪いかは分からないし、この際ど~でもよい。
食後のコーヒーでカフェインを摂取して、午後からのオシゴト開始。
コントロールが悪いときは、荒れ球を活かしてパワーで投げ切ろう作戦。
7回まで投げて8・9回のシメは、明日のトムリンに見直してもらおう。
とりあえず、今は働く。
そして、会社帰りに思ったこと。
昨日のジムバト惨敗は、調子が悪かったのだろう。
理由は、お腹が空いていたからにしておこう。
午前中のオシゴトの話から。
電話を掛け間違えるミスに続いて、2時間費やしたPCデータを保存し忘れる失態。
昼食を取りながら、不調な仕事振りを振り返ってみた、モグモグ。
OK、認めよう。今日のトムリンの調子は悪い。
なんで、調子が悪いかは分からないし、この際ど~でもよい。
食後のコーヒーでカフェインを摂取して、午後からのオシゴト開始。
コントロールが悪いときは、荒れ球を活かしてパワーで投げ切ろう作戦。
7回まで投げて8・9回のシメは、明日のトムリンに見直してもらおう。
とりあえず、今は働く。
そして、会社帰りに思ったこと。
昨日のジムバト惨敗は、調子が悪かったのだろう。
理由は、お腹が空いていたからにしておこう。
【コラム】デッキレシピ殺人事件
2015年2月14日 ポケカなこと最近レシピアップが盛んですな。
そのアンサー記事として、トムリン的レシピの読み方を書いてみます。
まず、そのデッキを使ったらどんな成果を得られるか?
具体的には、ジムバトルで好成績を得る、逆に相手にした時の対策を練る、など。流行してるデッキは、実際に組むことが多いですね。例えば、トムリン家の【ハンテール・ホウオウ】は、六輝さんが公開されたレシピです。
同系デッキは、差異を確認して理由を推理します。同系に見えてコンセプトが異なるのか?構築スキルが異なるのか?など意外に難しいです。
次に、どのようにデッキが作られたかを考えます。
デッキ作成は、コンセプトを実現するカードを取捨選択する作業がメイン、残りのスペースにアクセントを加えることと考えてます。
デッキ作成の経緯を考えるのは、ミステリー小説で事件から動機を推理する作業、かなり難解です。迷探偵トムリンさんは、謎を解明出来るのか?
敢えて、系列立てすると縦軸に時間・横軸にデッキリストを立てます。
縦軸は、過去にどんなデッキを使ってきたかから共通点を探します。コンボ・バレット・グドスタなど人それぞれ好みが有ります。得意分野の有る方は、ノウハウの固まりなのでリスペクトしてます。
また、レギュレーションを意識して作成しているか否かは大きなポイントで、そこにメリハリを感じる方もリスペクトしてます。ちなみに、前回アップしたペロリームは、GGC向けの構築です。
横軸は、採用されたカードの種類と枚数を見ます。そこから環境対策カードを抜いていくとコンセプトが浮き上がります。例えば、フレフワンバレットから環境対策ポケモンを抜くとフレフワンだけになることも。
枚数は、使用頻度を示すのでビルダーの期待度の表れです。
最後にカード資産。
ガチの方は、シングル買いで揃えるけど、カジュアルなら所持してる範囲ですね。4〜5年前、カジュアル勢なのにレシピあげてたトムリンさん。
振り返ると恥ずかしいなw
以上
そのアンサー記事として、トムリン的レシピの読み方を書いてみます。
まず、そのデッキを使ったらどんな成果を得られるか?
具体的には、ジムバトルで好成績を得る、逆に相手にした時の対策を練る、など。流行してるデッキは、実際に組むことが多いですね。例えば、トムリン家の【ハンテール・ホウオウ】は、六輝さんが公開されたレシピです。
同系デッキは、差異を確認して理由を推理します。同系に見えてコンセプトが異なるのか?構築スキルが異なるのか?など意外に難しいです。
次に、どのようにデッキが作られたかを考えます。
デッキ作成は、コンセプトを実現するカードを取捨選択する作業がメイン、残りのスペースにアクセントを加えることと考えてます。
デッキ作成の経緯を考えるのは、ミステリー小説で事件から動機を推理する作業、かなり難解です。迷探偵トムリンさんは、謎を解明出来るのか?
敢えて、系列立てすると縦軸に時間・横軸にデッキリストを立てます。
縦軸は、過去にどんなデッキを使ってきたかから共通点を探します。コンボ・バレット・グドスタなど人それぞれ好みが有ります。得意分野の有る方は、ノウハウの固まりなのでリスペクトしてます。
また、レギュレーションを意識して作成しているか否かは大きなポイントで、そこにメリハリを感じる方もリスペクトしてます。ちなみに、前回アップしたペロリームは、GGC向けの構築です。
横軸は、採用されたカードの種類と枚数を見ます。そこから環境対策カードを抜いていくとコンセプトが浮き上がります。例えば、フレフワンバレットから環境対策ポケモンを抜くとフレフワンだけになることも。
枚数は、使用頻度を示すのでビルダーの期待度の表れです。
最後にカード資産。
ガチの方は、シングル買いで揃えるけど、カジュアルなら所持してる範囲ですね。4〜5年前、カジュアル勢なのにレシピあげてたトムリンさん。
振り返ると恥ずかしいなw
以上
ポケセン名古屋のスリーブ献上戦?
2015年1月17日 ポケカなこと コメント (2)今日は、ポケモンセンター名古屋へスリーブを買いに行きました。
前回のニャオニクスの時に余裕があったのでマッタリと出発。現地に到着したのは、開店から10分過ぎた頃でした。すると・・・ほとんど賞品が残っていない(;_;)
なんとかウゴリン希望の「天体観測」のみツテにお願いしてキープ出来ましたが、現物を見ながら選ぶつもりだったメコリンは、スカスカの棚を見て途方に暮れます。
気を取り直して配信を受け取りに行くメコリン。
戻ってくるとお目当てのスリーブを手に持っています。どうやって手に入れたのか聞いたら、色んな人から譲って貰ったとのこと。知ってる人ならまだしも知らない人も居るとか。
その昔、メコリンが幼稚園児だった頃の話。
二人で買い物してたら、お婆さんが寄ってきて「かわいい女の子ですね、お菓子買ってあげようか?」と言われて丁重にお断りしたことがあります。何か引きつける力があるのかしら。
CMで言ってた「変わらない吸引力」ってコレかww
では、ノシ
前回のニャオニクスの時に余裕があったのでマッタリと出発。現地に到着したのは、開店から10分過ぎた頃でした。すると・・・ほとんど賞品が残っていない(;_;)
なんとかウゴリン希望の「天体観測」のみツテにお願いしてキープ出来ましたが、現物を見ながら選ぶつもりだったメコリンは、スカスカの棚を見て途方に暮れます。
気を取り直して配信を受け取りに行くメコリン。
戻ってくるとお目当てのスリーブを手に持っています。どうやって手に入れたのか聞いたら、色んな人から譲って貰ったとのこと。知ってる人ならまだしも知らない人も居るとか。
その昔、メコリンが幼稚園児だった頃の話。
二人で買い物してたら、お婆さんが寄ってきて「かわいい女の子ですね、お菓子買ってあげようか?」と言われて丁重にお断りしたことがあります。何か引きつける力があるのかしら。
CMで言ってた「変わらない吸引力」ってコレかww
では、ノシ
2014年の締めのご挨拶~今年を振り返って~
2014年12月29日 ポケカなこと コメント (6)
一言でいえば、苦しんだ分だけ満足度の高かった一年でした。
年初の竜王戦は抽選漏れ、春の大会は勝ちに恵まれず、その中でウゴリンへの高い注目が重圧となってとても苦しんだ前半期でした。
ポケモンの歌の一節に、
「いつもいつでもうまくゆくなんて、保証はどこにもないけど♪」
とありますが、それを口ずさみながら気を紛らせていました。
そんな逆境で臨んだ夏のWCS。
メコリンのLCQ突破&ウゴリンのベスト8という素晴らしい成績を収めて、異国ワシントンで子供達の成長を感じました。来年の権利を逃してプレッシャーから解放された結果、長くポケモンカードを続ける気持ちになれたのも良かったです。
秋以降は、トムリン家のスタイルが変わりましたね。敢えて分類すると、
「1ビルダー&3プレーヤー」から「2ビルダー、1デザイナー、1チューナー」へ。
家族間の意見交換も活発で、今までで最も充実したポケカライフを過ごしています。
さて、満足した2014年だったので、2015年に更に高いところを目指すかは?ですね。
今まで通り、子供達に期待しないけど応援する感じでやっていきます。
最後に、節目に相談にのって頂いたTで始まる3名方に感謝して、2014年のブログを締めたいと思います。
p.s.
ポケモンの歌の好きな一節から
「きたえたワザで勝ちまくり、仲間をふやして次の町へ♪」
ということで、2013年WCSの準決勝の相手Abaan Ahmed君とワシントンで1年ぶりの再会!
年初の竜王戦は抽選漏れ、春の大会は勝ちに恵まれず、その中でウゴリンへの高い注目が重圧となってとても苦しんだ前半期でした。
ポケモンの歌の一節に、
「いつもいつでもうまくゆくなんて、保証はどこにもないけど♪」
とありますが、それを口ずさみながら気を紛らせていました。
そんな逆境で臨んだ夏のWCS。
メコリンのLCQ突破&ウゴリンのベスト8という素晴らしい成績を収めて、異国ワシントンで子供達の成長を感じました。来年の権利を逃してプレッシャーから解放された結果、長くポケモンカードを続ける気持ちになれたのも良かったです。
秋以降は、トムリン家のスタイルが変わりましたね。敢えて分類すると、
「1ビルダー&3プレーヤー」から「2ビルダー、1デザイナー、1チューナー」へ。
家族間の意見交換も活発で、今までで最も充実したポケカライフを過ごしています。
さて、満足した2014年だったので、2015年に更に高いところを目指すかは?ですね。
今まで通り、子供達に期待しないけど応援する感じでやっていきます。
最後に、節目に相談にのって頂いたTで始まる3名方に感謝して、2014年のブログを締めたいと思います。
p.s.
ポケモンの歌の好きな一節から
「きたえたワザで勝ちまくり、仲間をふやして次の町へ♪」
ということで、2013年WCSの準決勝の相手Abaan Ahmed君とワシントンで1年ぶりの再会!
◆◇トレード募集◇◆
2014年12月20日 ポケカなこと コメント (4)久々の?トレード募集です。
後ろに記述したポイントは、トレード目安です。
◇提供
1:ダイブボール・UR:28p
1:ディアルガEX・UR:40p
1:バトルレポーター・SR:9p
※上記以外は問い合わせください。
◆希望
<優先度・高>
2:サーナイトEX・通常:7p
21:MサーナイトEX・通常:11p
3:バトルサーチャー:5p
<優先度・低>
2 1:ダート自転車:3p
1:ゲンシカイキグラードンEX:10p
面識のある方且つ、手渡し出来る方限定とさせて頂きます。
トレード可能な方、コメント又はメールください。
よろしくおねがいしますm(_ _)m
後ろに記述したポイントは、トレード目安です。
◇提供
1:ディアルガEX・UR:40p
1:バトルレポーター・SR:9p
※上記以外は問い合わせください。
◆希望
<優先度・高>
3:バトルサーチャー:5p
<優先度・低>
1:ゲンシカイキグラードンEX:10p
面識のある方且つ、手渡し出来る方限定とさせて頂きます。
トレード可能な方、コメント又はメールください。
よろしくおねがいしますm(_ _)m
ジオコントロールの正しい手順
2014年12月18日 ポケカなこと コメント (2)GGCで指摘されたので備忘録と拡散。
実は、ゼルネアスのワザ「ジオコントロール」の処理手順を誤って覚えていました。
トムリンは、「先に」山札からフェアリーエネを持ってきてから、「後から」ベンチポケモン2体を選んでいました。ポケモン選ぶ手順とエネつける手順が逆なんです。
同じ様に感じますが、トムリンの手順ならばサイド落ちを考慮してエネの付け先を選ぶことが出来るので判断が有利になります。気を付けねば!
対戦相手も「どのポケモンに付けますか?」って聞くと不要なジャッジ減らせてGJ!
参考までにビリジオンEXはコチラ。
では、ノシ
実は、ゼルネアスのワザ「ジオコントロール」の処理手順を誤って覚えていました。
ワザ:ジオコントロール
自分のベンチポケモンを2匹選び、
山札からフェアリーエネルギーを選んだポケモンにそれぞれ1枚ずつつける。
そして山札を切る。
トムリンは、「先に」山札からフェアリーエネを持ってきてから、「後から」ベンチポケモン2体を選んでいました。ポケモン選ぶ手順とエネつける手順が逆なんです。
同じ様に感じますが、トムリンの手順ならばサイド落ちを考慮してエネの付け先を選ぶことが出来るので判断が有利になります。気を付けねば!
対戦相手も「どのポケモンに付けますか?」って聞くと不要なジャッジ減らせてGJ!
参考までにビリジオンEXはコチラ。
ワザ:エメラルドスラッシュ
のぞむなら、自分の山札から草エネルギーを2枚選び、ベンチポケモン1匹につけてよい。そして山札を切る。
では、ノシ
XY5開封結果~鯨か鯱か?~
2014年12月13日 ポケカなこと予約店舗で無事サーナイトスリーブをゲット!
帰宅時、「このスリーブをサーナイトデッキに使おう。」と決意します(フラグ
各2箱購入した結果です。
<UR・SR>
1:ダイブボール
<RR>
1:P鯱EX
1:鯨EX
2:オーロットEX
2:バクーダEX
1:PカイオーガEX
1:MボスゴドラEX ※下いない(;_;)
1:サメハダーEX
鯱と鯨は1枚ずつでしたが、サーナイトど~こ~?
今のところ欲しいカードが思いつかないので、まったりと揃えていきます。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
午後からGGC向けの新デッキを3つ作成しました。
事前にネットなどでテキストを把握していたのですが、現物に触れるとデッキを組む気が湧いてくる。トムリンは、アナログ人間なのだなぁと感じました。
組んでみると評価通りだったり逆だったり・・・トライアンドエラー大事やね。
では、ノシ
帰宅時、「このスリーブをサーナイトデッキに使おう。」と決意します(フラグ
各2箱購入した結果です。
<UR・SR>
1:ダイブボール
<RR>
1:P鯱EX
1:鯨EX
2:オーロットEX
2:バクーダEX
1:PカイオーガEX
1:MボスゴドラEX ※下いない(;_;)
1:サメハダーEX
鯱と鯨は1枚ずつでしたが、サーナイトど~こ~?
今のところ欲しいカードが思いつかないので、まったりと揃えていきます。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
午後からGGC向けの新デッキを3つ作成しました。
事前にネットなどでテキストを把握していたのですが、現物に触れるとデッキを組む気が湧いてくる。トムリンは、アナログ人間なのだなぁと感じました。
組んでみると評価通りだったり逆だったり・・・トライアンドエラー大事やね。
では、ノシ
カイオーガEXの思い出〜XY5開封の前に〜
2014年12月13日 ポケカなことサイコドライブ発売時にさかのぼる話です。
ミュウツーEXが欲しくて、サイコドライブを何パックも買いました。しかし、
子供達:また、カイオーガEX出たよ。鯨は、もう十分あるよ〜。
トムリン:鯨じゃないよ、鯱だよ。
子供達:ミュウツーじゃなきゃ一緒だよ!
ミュウツーじゃなきゃ一緒だよ・・・か。
さて、今からXY5を開封します。今度は、鯨と鯱も一緒とは言えないな。
ミュウツーEXが欲しくて、サイコドライブを何パックも買いました。しかし、
子供達:また、カイオーガEX出たよ。鯨は、もう十分あるよ〜。
トムリン:鯨じゃないよ、鯱だよ。
子供達:ミュウツーじゃなきゃ一緒だよ!
ミュウツーじゃなきゃ一緒だよ・・・か。
さて、今からXY5を開封します。今度は、鯨と鯱も一緒とは言えないな。
#2014使用デッキ~ウゴリン編~
2014年12月6日 ポケカなことトムリン家のエース、ウゴリンの使用デッキを振り返ります。
1月:パルキアps・カビゴン
2月:イベダーク、パンプジン・ヨノワ
3月:カエンジシ・ドラミドロ
4月:リザードンEX
5月:デオボルキュレムps
6月:イベダスト
7月:エンペルト
8月:ビリゲノ
9月:ゲンガー・クロバット
10月:フレフワン
11月:ドンファン
12月:未定
※6~8月は世界レギュ
年間を通してコロコロとデッキを変えるトコは、父親に似てますね。な~の~に、成績が違うのは何故だろうw
コツコツ闘うコトが好きな彼らしく、中打点のデッキが多い傾向です。殴って引っ込む系が3回登場するのも納得。進化ポケ好きも見て取れます。
来年は、どんなデッキ使うのだろう?
(^_^)ノシ
1月:パルキアps・カビゴン
2月:イベダーク、パンプジン・ヨノワ
3月:カエンジシ・ドラミドロ
4月:リザードンEX
5月:デオボルキュレムps
6月:イベダスト
7月:エンペルト
8月:ビリゲノ
9月:ゲンガー・クロバット
10月:フレフワン
11月:ドンファン
12月:未定
※6~8月は世界レギュ
年間を通してコロコロとデッキを変えるトコは、父親に似てますね。な~の~に、成績が違うのは何故だろうw
コツコツ闘うコトが好きな彼らしく、中打点のデッキが多い傾向です。殴って引っ込む系が3回登場するのも納得。進化ポケ好きも見て取れます。
来年は、どんなデッキ使うのだろう?
(^_^)ノシ
#2014使用デッキ~トムリン&メコリン編~
2014年12月2日 ポケカなこと皆さんに便乗するプレイング。
まずは、トムリン編。
1月:フレフワン(フェア単・バレット)
2月:イベダーク
3月:エンペゲッコウガ
4月:イベダスト
5月:レックビール
6月:カエンジシ
7月: 同上
8月:フレフワンバレット
9月:ガブリアス
10月:ルカランド
11月:フレフワンバレット
12月:イベダークの予定
バラついてますが、フレフワンが若干多いですね。たね単から2進化まで広く使っていて、飽きやすい性格を示してましたw
上記のメジャー系以外に、フリーザーEX・Mフシギバナ・ドンカラスを投入してたな。
続いて、メコリン編。
1月:イベダーク
2月: 同上
3月: 同上
4月: 同上
5月:ビリゲノ
6月: 同上
7月: 同上
8月:イベダークダスト
9月: 同上
10月:イベダーク
11月: 同上
12月: 同上の予定
左手に黒!右手に緑!共に長く使いこなしているので、トムリンも歯が立たないです。
雷に相性悪いなぁって思うのですが、それほど負けてないから不思議っす。
気が向いたら、ウゴリン&ママリン編を書いてみます。
※6~8月は世界レギュです。
まずは、トムリン編。
1月:フレフワン(フェア単・バレット)
2月:イベダーク
3月:エンペゲッコウガ
4月:イベダスト
5月:レックビール
6月:カエンジシ
7月: 同上
8月:フレフワンバレット
9月:ガブリアス
10月:ルカランド
11月:フレフワンバレット
12月:イベダークの予定
バラついてますが、フレフワンが若干多いですね。たね単から2進化まで広く使っていて、飽きやすい性格を示してましたw
上記のメジャー系以外に、フリーザーEX・Mフシギバナ・ドンカラスを投入してたな。
続いて、メコリン編。
1月:イベダーク
2月: 同上
3月: 同上
4月: 同上
5月:ビリゲノ
6月: 同上
7月: 同上
8月:イベダークダスト
9月: 同上
10月:イベダーク
11月: 同上
12月: 同上の予定
左手に黒!右手に緑!共に長く使いこなしているので、トムリンも歯が立たないです。
雷に相性悪いなぁって思うのですが、それほど負けてないから不思議っす。
気が向いたら、ウゴリン&ママリン編を書いてみます。
※6~8月は世界レギュです。
熟成、最短ルート、KM
2014年12月1日 ポケカなこと コメント (5)先週末は、ノージムバトル。カードの整理をしていました。
幾つかデッキを解体して、キラカードはファイルへ、ノンキラはストレージボックスへ帰りました。リフィルや不足カードを補充して、新弾に備えてます。うん、サーチャー足りないw
さて。
デッキを熟成させるのが不得手です。自覚してる理由は、一つ目が飽きやすいこと、もう一つが初めのコンセプト(特にポケモン構成)から離れられないこと。気象衛星の打ち上げロケットのようにドーンと飛び出して、同じ位置を漂うだけです。
前者は、当分イベダークを使うこととしました。娘メコリンの真似ですw
後者は、アイデア不足なので難しいところ。デッキ管理に写真を保存してるのですが、たたき台と完成形を見比べてもトレーナーズが数枚変わっただけというのが頻繁にあります。関西の闇に相談しようかな(チラッ
そ~いえば、構築の相談をしているとき「トムリンさん、最短ルートで作ってる印象です。」と言われました。それなりに長いことポケカしてるので、そうなのかも?
昔はトライ&エラーで、ポケモンを選んで~ボール枚数考えて~サポ構成決めて~、って時間をかけてました。最近は、「ポケモン13枚超えたから、ボール5枚以上&ベル採用だな。」って同時処理になってます。
Knowhow(又は、KnowWhere)の蓄積は、トムリンの脳みそに限界があるので上手く管理したいと思ってます。個人的に、色んな方の知識を持ち寄ってknowledge managementにしたいけどムツカシイっす。
結論はナイ。(^_^)ノシ
幾つかデッキを解体して、キラカードはファイルへ、ノンキラはストレージボックスへ帰りました。リフィルや不足カードを補充して、新弾に備えてます。うん、サーチャー足りないw
さて。
デッキを熟成させるのが不得手です。自覚してる理由は、一つ目が飽きやすいこと、もう一つが初めのコンセプト(特にポケモン構成)から離れられないこと。気象衛星の打ち上げロケットのようにドーンと飛び出して、同じ位置を漂うだけです。
前者は、当分イベダークを使うこととしました。娘メコリンの真似ですw
後者は、アイデア不足なので難しいところ。デッキ管理に写真を保存してるのですが、たたき台と完成形を見比べてもトレーナーズが数枚変わっただけというのが頻繁にあります。関西の闇に相談しようかな(チラッ
そ~いえば、構築の相談をしているとき「トムリンさん、最短ルートで作ってる印象です。」と言われました。それなりに長いことポケカしてるので、そうなのかも?
昔はトライ&エラーで、ポケモンを選んで~ボール枚数考えて~サポ構成決めて~、って時間をかけてました。最近は、「ポケモン13枚超えたから、ボール5枚以上&ベル採用だな。」って同時処理になってます。
Knowhow(又は、KnowWhere)の蓄積は、トムリンの脳みそに限界があるので上手く管理したいと思ってます。個人的に、色んな方の知識を持ち寄ってknowledge managementにしたいけどムツカシイっす。
結論はナイ。(^_^)ノシ
バトルフェスタ真っ最中ですが、竜王戦は?
2014年11月10日 ポケカなこと コメント (5)昨年度開催された「ポケモン竜王戦」。今年度の開催が未だアナウンスされていません。
昨年の概要では、「初代ポケモン竜王を決める」と銘打った大会なので、てっきり第2回が今年開催して「二代目竜王を決める」と期待してました。どうなっているのでしょうね?
くじ運や日程に恵まれず参加出来なかったので、次回こそ参加したいなぁと思ってモヤモヤしています。
と思いつつ、書いたらスッキリしたので大阪のデッキ練習しまっすw
昨年の概要では、「初代ポケモン竜王を決める」と銘打った大会なので、てっきり第2回が今年開催して「二代目竜王を決める」と期待してました。どうなっているのでしょうね?
くじ運や日程に恵まれず参加出来なかったので、次回こそ参加したいなぁと思ってモヤモヤしています。
と思いつつ、書いたらスッキリしたので大阪のデッキ練習しまっすw
浜名湖SAなう。
浜松餃子メチャ美味しいっす。
イベントの方は、ウゴリンがベスト8でした!
トムリン&メコリンは、1st突破でキラロボGET。
次の大阪に向けて動き出しまっす。
浜松餃子メチャ美味しいっす。
イベントの方は、ウゴリンがベスト8でした!
トムリン&メコリンは、1st突破でキラロボGET。
次の大阪に向けて動き出しまっす。