もっとキュンキュンしたいデッキ
2016年2月19日 デッキレシピ コメント (2)ポケキュンのカードを16枚採用してみました。
・フォーマット:XY1〜ポケキュン
4ソーナンス
4ヒトカゲ
4リザード
4リザードン
3ゲンガーEX
7超
2W無色
4プラターヌ
2ジャッジ
2サナ
1フウロ
1サカキ
2フラダリ
4サーチャ-
4ハイボ
2レベル
3かるいし
2ハチマキ
1あなぬけのヒモ
1つりざお
3次元の谷
ゲンガーEXかいろう→ナンスかリザを前へ出す→1エネでアタックを繰り返すだけ。
ZEROで使ったときから、少し変えてます。
リザが「やんちゃ」でMライボルトをワンパンしたのが最大のハイライトでした。
では、ノシ
・フォーマット:XY1〜ポケキュン
4ソーナンス
4ヒトカゲ
4リザード
4リザードン
3ゲンガーEX
7超
2W無色
4プラターヌ
2ジャッジ
2サナ
1フウロ
1サカキ
2フラダリ
4サーチャ-
4ハイボ
2レベル
3かるいし
2ハチマキ
1あなぬけのヒモ
1つりざお
3次元の谷
ゲンガーEXかいろう→ナンスかリザを前へ出す→1エネでアタックを繰り返すだけ。
ZEROで使ったときから、少し変えてます。
リザが「やんちゃ」でMライボルトをワンパンしたのが最大のハイライトでした。
では、ノシ
【デッキレシピ】エンテイ・クロバット
2016年1月27日 デッキレシピ コメント (2)
YouTubeにGGCメガバトルの決勝動画がアップされました。
使ったデッキのレシピが公開されたので、その解説となります。
<前置き>
まず、このデッキの完成度は、とても低いと思ってます。何度も調整したり、深く考えたりした訳では有りません。
なので、これから綴る採用理由も後付けで説得力に乏しいものです。ほとんど経験と好みによるものです。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
・フォーマット:XY1~XY9
◆ポケモン:16(たね11)
3:エンテイ(θダブル)
1:エンテイ(コンバットブレイズ)
1:リザードンEX(かえんばく)
4:ズバット
3:ゴルバット
2:クロバット
2:シェイミEX
◆エネルギー:12
9:炎
3:W無色
◆トレーナーズ:32(S11+G19+St2)
4:プラターヌ
2:サカキ
1:だいすきクラブ
1:エリートトレーナー
1:鍛冶屋
1:クロケア
1:フラダリ
3:バトルサーチャー
4:闘魂のまわし
4:ちからのハチマキ
4:ハイパーボール
1:レベルボール
1:エコアーム
1:すごいつりざお
1:びっくりメガホン
2:色の消えた町
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<解説>
コンセプトは、まわしエンテイをメインに戦いながら、クロバットの特性で加点します。
エンテイを選んだ理由は、MジュカインEXに勝つため。10〜12月に自身が使っていたことが影響しています。
相方は、彼の好きなクロバットを合わせました。
<構築>
特筆する珍しいカードは、無いと思います。
リザードンEXを採用してますが、「かえんばく」連打ギミックが無いのは構築ミスでした。
・エネ配分
作者曰く「炎エネは絶対9枚。W無色4枚のつもりが3枚だった。」とのこと。
・クロケア
シェイミ&クロバット採用の場合、AZがベストと考えます。このデッキは、道具を戻したいのでクロケアとしました。
・エリトレ
序盤3ターンの展開に難が有って、サイド先制されることが多いことから採用しました。
逆に、もう少し展開難を解消する必要があると思います。
・鍛冶屋1&色街2の組み合わせ
僕が作ると「鍛冶屋2&灼熱の大地2」とするので、意見が異なるところです。
作者が「鍛冶屋の頻度が低い」且つ「メガ進化に勝てない」と感じたことからこのチョイスになりました。
・道具
各4枚フル投入にエコアーム1枚。
ハチマキちょくげきひこう、強かった。
・釣竿
主にクロバットラインの回収。
<プラン>
彼の好きな低クロック。
<好成績の理由>
大会形式がBO3だったことに尽きます。
全6戦中2戦で第1ゲームを落としてるので、通常形式では予選通過すら危うい成績でした。
では、ノシ
使ったデッキのレシピが公開されたので、その解説となります。
<前置き>
まず、このデッキの完成度は、とても低いと思ってます。何度も調整したり、深く考えたりした訳では有りません。
なので、これから綴る採用理由も後付けで説得力に乏しいものです。ほとんど経験と好みによるものです。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
・フォーマット:XY1~XY9
◆ポケモン:16(たね11)
3:エンテイ(θダブル)
1:エンテイ(コンバットブレイズ)
1:リザードンEX(かえんばく)
4:ズバット
3:ゴルバット
2:クロバット
2:シェイミEX
◆エネルギー:12
9:炎
3:W無色
◆トレーナーズ:32(S11+G19+St2)
4:プラターヌ
2:サカキ
1:だいすきクラブ
1:エリートトレーナー
1:鍛冶屋
1:クロケア
1:フラダリ
3:バトルサーチャー
4:闘魂のまわし
4:ちからのハチマキ
4:ハイパーボール
1:レベルボール
1:エコアーム
1:すごいつりざお
1:びっくりメガホン
2:色の消えた町
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<解説>
コンセプトは、まわしエンテイをメインに戦いながら、クロバットの特性で加点します。
エンテイを選んだ理由は、MジュカインEXに勝つため。10〜12月に自身が使っていたことが影響しています。
相方は、彼の好きなクロバットを合わせました。
<構築>
特筆する珍しいカードは、無いと思います。
リザードンEXを採用してますが、「かえんばく」連打ギミックが無いのは構築ミスでした。
・エネ配分
作者曰く「炎エネは絶対9枚。W無色4枚のつもりが3枚だった。」とのこと。
・クロケア
シェイミ&クロバット採用の場合、AZがベストと考えます。このデッキは、道具を戻したいのでクロケアとしました。
・エリトレ
序盤3ターンの展開に難が有って、サイド先制されることが多いことから採用しました。
逆に、もう少し展開難を解消する必要があると思います。
・鍛冶屋1&色街2の組み合わせ
僕が作ると「鍛冶屋2&灼熱の大地2」とするので、意見が異なるところです。
作者が「鍛冶屋の頻度が低い」且つ「メガ進化に勝てない」と感じたことからこのチョイスになりました。
・道具
各4枚フル投入にエコアーム1枚。
ハチマキちょくげきひこう、強かった。
・釣竿
主にクロバットラインの回収。
<プラン>
彼の好きな低クロック。
<好成績の理由>
大会形式がBO3だったことに尽きます。
全6戦中2戦で第1ゲームを落としてるので、通常形式では予選通過すら危うい成績でした。
では、ノシ
【デッキレシピ】メガミュウツーEX、ペロリーム
2016年1月13日 デッキレシピ コメント (2)TAMAさんに便乗してアップ。
GGCメガバトルで使用したメガミュウツーデッキのレシピ。
・フォーマット:XY1~XY9
◇ポケモン:16(たね9)
4:ミュウツーEX(赤・チェンダメ)
4:MミュウツーEX(赤・サイキック)
3:ペロッパフ
3:ペロリーム(特性テイスティング)
2:シェイミEX
◇エネ:10
7:超
3:W無色
◇トレーナーズ:34(S9+G22+St3)
2:プラターヌ
2:ジャッジマン
2:フウロ
2:オカルトマニア
1:フラダリ
4:バトルサーチャー
2:バトルコンプレッサー
3:トレーナーズポスト
3:時のパズル
4:ハイパーボール
3:ソウルリンク
3:メガターボ
3:記憶のほこら
<解説>
先週の続き。6種類のミュウツーを組んで、コレを選びました。
「ペロリーム」で手札アドバンテージを生み出して、その活用先に「暴走M2作成」と「後続M2カウンター」を使い分けて戦います。
「ジャッジマン」と「オカルトマニア」の採用は、妨害しないと勝ちきれないから。サイドボードは、クセロシキ・おねえさん。
行進・鯨・ミラーは、諦めました。
<回顧>
対戦結果は、
1戦目:×◎×:ゲンガー、ソーナンス
2戦目:◎△-:ガリョウテンセイ
3戦目:◎◎-:MジュカインEX、アリアドス
4戦目:××-:3イベ、ゾロアーク
5戦目:◎×◎:ガブリアス、ルカリオEX、ルチャブル
6戦目:◎◎-:θエンテイ、ゾロアーク
と、4勝2敗で目標の勝ち越し達成。
・ドロー面の精神的ストレスが少なく、持久戦に最適でした。(海外でペロリーム採用を散見する理由?)
・インスタントが重要なデッキとドローエンジンの相性を再考する。
・トレーナーズ枚数、2と3が多いって珍しい。
以上
GGCメガバトルで使用したメガミュウツーデッキのレシピ。
・フォーマット:XY1~XY9
◇ポケモン:16(たね9)
4:ミュウツーEX(赤・チェンダメ)
4:MミュウツーEX(赤・サイキック)
3:ペロッパフ
3:ペロリーム(特性テイスティング)
2:シェイミEX
◇エネ:10
7:超
3:W無色
◇トレーナーズ:34(S9+G22+St3)
2:プラターヌ
2:ジャッジマン
2:フウロ
2:オカルトマニア
1:フラダリ
4:バトルサーチャー
2:バトルコンプレッサー
3:トレーナーズポスト
3:時のパズル
4:ハイパーボール
3:ソウルリンク
3:メガターボ
3:記憶のほこら
<解説>
先週の続き。6種類のミュウツーを組んで、コレを選びました。
「ペロリーム」で手札アドバンテージを生み出して、その活用先に「暴走M2作成」と「後続M2カウンター」を使い分けて戦います。
「ジャッジマン」と「オカルトマニア」の採用は、妨害しないと勝ちきれないから。サイドボードは、クセロシキ・おねえさん。
行進・鯨・ミラーは、諦めました。
<回顧>
対戦結果は、
1戦目:×◎×:ゲンガー、ソーナンス
2戦目:◎△-:ガリョウテンセイ
3戦目:◎◎-:MジュカインEX、アリアドス
4戦目:××-:3イベ、ゾロアーク
5戦目:◎×◎:ガブリアス、ルカリオEX、ルチャブル
6戦目:◎◎-:θエンテイ、ゾロアーク
と、4勝2敗で目標の勝ち越し達成。
・ドロー面の精神的ストレスが少なく、持久戦に最適でした。(海外でペロリーム採用を散見する理由?)
・インスタントが重要なデッキとドローエンジンの相性を再考する。
・トレーナーズ枚数、2と3が多いって珍しい。
以上
デッキレシピ】どろでのみこむラグラージのロマン砲
2015年12月19日 デッキレシピ コメント (2)
新カード2種の使い道を考えたら、こうなりました。
「どろでのみこむ」使います。
山札4枚見ます、チェック・ザ・トリガー。
水エネ、水エネ、水エネ、水エネ!
40+40x4=200ダメージです。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
フォーマット:XY1~XY9
4:ラグラージEX(レックバトルプロモ)
4:シェイミEX
12:水エネ
2:W無色エネ
4:ハイパーボール
4:トレーナーズポスト
4:ダート自転車
4:バトルコンプレッサー
4:バトルサーチャー
4:PPマックス(XY9)
4:時のパズル(XY9)
3:かるいし
2:エネルギーリサイクル(プロモ)
1:プラターヌ
1:サカキ
1:フウロ
1:フラダリ
1:うねりの大海
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<解説>
シェイミ・ダート・コンプで山札圧縮して、エネリサイクルからPPマックスするだけ。
試行回数少ないけど、1ターン目の成功率は約50%くらいかな?
回し方は、エネもろとも山札をガンガン切って、山が薄くなったらエネリサイクルで戻します。肝心のPPマックスを残す、又はパズルで拾う、などしてターン後半に使った方が濃い山札が出来やすく、成功率が高いと思います。
逆に、エネを残すことで濃い山札を作ろうとすると成功率が低いと思います。
残すのではなく、落として戻す。(伝わる?)
・PPマックスについて
対象がベンチ限定なので、軽石3投入しました。スーポケも候補。
・時のパズルについて
2枚使いに固執せず、1枚で使っていきます。パズルからのダート、めちゃ強い。
ソリティアデッキなので公開するだけで使わない、タブンネw
では、ノシ
<おまけ>
フレア団ギア「バトコン」が足りなくて、フレア団ギア「笛」で試行錯誤してましたw
「どろでのみこむ」使います。
山札4枚見ます、チェック・ザ・トリガー。
水エネ、水エネ、水エネ、水エネ!
40+40x4=200ダメージです。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
フォーマット:XY1~XY9
4:ラグラージEX(レックバトルプロモ)
4:シェイミEX
12:水エネ
2:W無色エネ
4:ハイパーボール
4:トレーナーズポスト
4:ダート自転車
4:バトルコンプレッサー
4:バトルサーチャー
4:PPマックス(XY9)
4:時のパズル(XY9)
3:かるいし
2:エネルギーリサイクル(プロモ)
1:プラターヌ
1:サカキ
1:フウロ
1:フラダリ
1:うねりの大海
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<解説>
シェイミ・ダート・コンプで山札圧縮して、エネリサイクルからPPマックスするだけ。
試行回数少ないけど、1ターン目の成功率は約50%くらいかな?
回し方は、エネもろとも山札をガンガン切って、山が薄くなったらエネリサイクルで戻します。肝心のPPマックスを残す、又はパズルで拾う、などしてターン後半に使った方が濃い山札が出来やすく、成功率が高いと思います。
逆に、エネを残すことで濃い山札を作ろうとすると成功率が低いと思います。
残すのではなく、落として戻す。(伝わる?)
・PPマックスについて
対象がベンチ限定なので、軽石3投入しました。スーポケも候補。
・時のパズルについて
2枚使いに固執せず、1枚で使っていきます。パズルからのダート、めちゃ強い。
ソリティアデッキなので公開するだけで使わない、タブンネw
では、ノシ
<おまけ>
フレア団ギア「バトコン」が足りなくて、フレア団ギア「笛」で試行錯誤してましたw
【デッキレシピ】イベルタル・ゾロアーク・MリザードンEX(竜王戦レギュ)
2015年12月14日 デッキレシピお久しぶりです、月曜日担当です。
竜王戦レギュのデッキを幾つか組みました。
参加するつもりで考察すると結果が100倍楽しめることは、WCSで経験済み。
なので、2週間くらいガッツリ考えました。その中の一つを公開します。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
・フォーマット:XY1~XY9、2015竜王戦
・デッキ名:今年もワイルドブレイズ
3:リザードンEX(かえんばく)
3:MリザードンEX(ワイルドブレイズ)★
2:イベルタル(デスウイング)
1:イベルタル(特性フライトナイト)
3:ゾロア(XY8赤、ワザあまえごえ推奨)
3:ゾロアーク(マインドジャック)
1:ゾロアークBREAK
1:クリムガン★
2:シェイミEX
4:炎
4:悪
4:W無色
4:プラターヌ
1:だいすきクラブ
2:鍛冶屋
1:ジャッジマン
1:こわいおねえさん(XY9)
2:フラダリ
4:ハイパーボール
2:はかせのてがみ
2:バトルコンプレッサー
2:すごいつりざお
3:かるいし
2:ハチマキ
3:バトルサーチャー
★印は竜王戦指定ポケモン
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<解説>
さかのぼること、バトフェス名古屋の2日前。
M進化を一撃可能な高い攻撃力、非EXに対する器用さを併せ持つデッキを考えていたら、降りてきたのがこのデッキ。
我が家のアイデアメーカーが突貫工事で60枚にしてくれたのですが、結果はセカンド2戦止まりと振るわず。その後、竜王戦にアレンジしやすいポケモン構成だったので、調整を続けました。
◆ポケモン
・ゾロアーク(XY8、マインドジャック、特性なりかわる)
システム兼アタッカーその1。かるいし付けて特性なりかわる、通称「ゾロキャン」がこのデッキと好相性。BREAKが強いのですが、スペースの都合3-3-1ラインで採用。
・イベルタル(XY30、デスウイング)
システム兼アタッカーその2、通称「デス・イベ」。なんとなく2枚で始めて最後まで2枚w
・イベルタル(XY8、特性フライトナイト)
通称「フラ・イベ」。メガホンやクセロシキ入れるスペースないので特性がGJ
1ターン目に前に出してソウルリンク無効化したり、かるいし付をフラダってシェイミ・リターンしてコイツで縛ったり・・・テクいです。
フラダリより他のサポ使いたいデッキなので、ベンチ狙撃技「しっこくのやり」も役立ちました。他ポケと比べて、起動が重いので1枚。
・リザードンEX(かえんばく)
このデッキの特色、普通はイベEXかな。
ワザ「かえんばく」の4エネは、デスイベと鍛冶屋で悪悪炎炎エネで起動することも。ワザ連発は、ゾロキャンで可能です。相手の廻りが悪ければ・・・⁉︎
・MリザードンEX(ワイルドブレイズ)
メガ進化してワイルドブレイズ!
闘魂のまわし付ホエルオーEXさえw一撃で仕留めるフィニッシャー。
ソウルリンクが無いので1ターンのロスが出ますが、こわいおねえさん/フライベ縛りなどでリスク軽減します。
ワイルドブレイズによる山札切れが起きやすいので、つりざお2枚とジャッジマンでケアしました。竜王戦レギュなので3-3ライン。
・クリムガン
竜ポケ増しで1枚。
・シェイミEX
ドローサポの薄さをケアすべく2枚。
◆エネ構成
試行錯誤の結果で各4枚。色エネもう1枚入れたい。
◆トレーナーズ
・プラターヌ:最強ドロソなのでフル投入。進化ポケ巻込みドーン!が多いので、釣竿2枚でケアしました。
・だいすきクラブ:進化前たねポケをスグ並べるべく採用。又、ドロサポの薄さをシェイミサーチで緩和します。2枚欲しいが妥協の1枚。
・ジャッジマン:相手手札への干渉と山札回復期待で採用。
・鍛冶屋:1枚でも良いが、サイド落ちを考慮して2枚
・こわいおねえさん:採用したいスタジアムが無いこと、且つ相手手札への干渉として採用。これ見たとき、「出来た!」と思わず叫んだ最後のピース。
・てがみ、コンプ、釣竿:2色墓地エネ加速という曲芸を実現するため各2枚。
・かるいし:ゾロキャン用に3枚
◆戦い方
相手デッキに合わせたポケモンで殴るだけです。
・白レックEX:ゾロアーク、リザEX
・MジュカEX:リザEX
・MライボEX:MリザEX、ゾロアークBREAK
・こうしん:イベ、ゾロア、ゾロアーク
・ビークイン:イベ、リザEX
・エルレイド:イベ、リザEX
個々の局面では、
・リザEXを鍛冶屋&W無色でスクランブル発進
・相手事故ならワイルドブレイズでゴリ押し
・ゾロアークBREAKで通常EXやメガEXに対してイカサマ
・フライベでシェイミEXを串刺し
などが有るので、これらをつないで全体の流れを決めてました。
実戦では、相手が倒す順番を間違えて勝ちを拾うことが多かったですね。
全員アタッカーだからかな?
<補足>
当初、ドーブル・マグマ団のしたっぱ・メガターボなどのギミックを採用していましたが、
「プレイングで解決するから不採用。」
と作者から言われて、スッキリした構築になりました。
各カードが活躍して、仕上がりに満足してます。
レッツ エンジョイ 竜王戦レギュ!
竜王戦レギュのデッキを幾つか組みました。
参加するつもりで考察すると結果が100倍楽しめることは、WCSで経験済み。
なので、2週間くらいガッツリ考えました。その中の一つを公開します。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
・フォーマット:XY1~XY9、2015竜王戦
・デッキ名:今年もワイルドブレイズ
3:リザードンEX(かえんばく)
3:MリザードンEX(ワイルドブレイズ)★
2:イベルタル(デスウイング)
1:イベルタル(特性フライトナイト)
3:ゾロア(XY8赤、ワザあまえごえ推奨)
3:ゾロアーク(マインドジャック)
1:ゾロアークBREAK
1:クリムガン★
2:シェイミEX
4:炎
4:悪
4:W無色
4:プラターヌ
1:だいすきクラブ
2:鍛冶屋
1:ジャッジマン
1:こわいおねえさん(XY9)
2:フラダリ
4:ハイパーボール
2:はかせのてがみ
2:バトルコンプレッサー
2:すごいつりざお
3:かるいし
2:ハチマキ
3:バトルサーチャー
★印は竜王戦指定ポケモン
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<解説>
さかのぼること、バトフェス名古屋の2日前。
M進化を一撃可能な高い攻撃力、非EXに対する器用さを併せ持つデッキを考えていたら、降りてきたのがこのデッキ。
我が家のアイデアメーカーが突貫工事で60枚にしてくれたのですが、結果はセカンド2戦止まりと振るわず。その後、竜王戦にアレンジしやすいポケモン構成だったので、調整を続けました。
◆ポケモン
・ゾロアーク(XY8、マインドジャック、特性なりかわる)
システム兼アタッカーその1。かるいし付けて特性なりかわる、通称「ゾロキャン」がこのデッキと好相性。BREAKが強いのですが、スペースの都合3-3-1ラインで採用。
・イベルタル(XY30、デスウイング)
システム兼アタッカーその2、通称「デス・イベ」。なんとなく2枚で始めて最後まで2枚w
・イベルタル(XY8、特性フライトナイト)
通称「フラ・イベ」。メガホンやクセロシキ入れるスペースないので特性がGJ
1ターン目に前に出してソウルリンク無効化したり、かるいし付をフラダってシェイミ・リターンしてコイツで縛ったり・・・テクいです。
フラダリより他のサポ使いたいデッキなので、ベンチ狙撃技「しっこくのやり」も役立ちました。他ポケと比べて、起動が重いので1枚。
・リザードンEX(かえんばく)
このデッキの特色、普通はイベEXかな。
ワザ「かえんばく」の4エネは、デスイベと鍛冶屋で悪悪炎炎エネで起動することも。ワザ連発は、ゾロキャンで可能です。相手の廻りが悪ければ・・・⁉︎
・MリザードンEX(ワイルドブレイズ)
メガ進化してワイルドブレイズ!
闘魂のまわし付ホエルオーEXさえw一撃で仕留めるフィニッシャー。
ソウルリンクが無いので1ターンのロスが出ますが、こわいおねえさん/フライベ縛りなどでリスク軽減します。
ワイルドブレイズによる山札切れが起きやすいので、つりざお2枚とジャッジマンでケアしました。竜王戦レギュなので3-3ライン。
・クリムガン
竜ポケ増しで1枚。
・シェイミEX
ドローサポの薄さをケアすべく2枚。
◆エネ構成
試行錯誤の結果で各4枚。色エネもう1枚入れたい。
◆トレーナーズ
・プラターヌ:最強ドロソなのでフル投入。進化ポケ巻込みドーン!が多いので、釣竿2枚でケアしました。
・だいすきクラブ:進化前たねポケをスグ並べるべく採用。又、ドロサポの薄さをシェイミサーチで緩和します。2枚欲しいが妥協の1枚。
・ジャッジマン:相手手札への干渉と山札回復期待で採用。
・鍛冶屋:1枚でも良いが、サイド落ちを考慮して2枚
・こわいおねえさん:採用したいスタジアムが無いこと、且つ相手手札への干渉として採用。これ見たとき、「出来た!」と思わず叫んだ最後のピース。
・てがみ、コンプ、釣竿:2色墓地エネ加速という曲芸を実現するため各2枚。
・かるいし:ゾロキャン用に3枚
◆戦い方
相手デッキに合わせたポケモンで殴るだけです。
・白レックEX:ゾロアーク、リザEX
・MジュカEX:リザEX
・MライボEX:MリザEX、ゾロアークBREAK
・こうしん:イベ、ゾロア、ゾロアーク
・ビークイン:イベ、リザEX
・エルレイド:イベ、リザEX
個々の局面では、
・リザEXを鍛冶屋&W無色でスクランブル発進
・相手事故ならワイルドブレイズでゴリ押し
・ゾロアークBREAKで通常EXやメガEXに対してイカサマ
・フライベでシェイミEXを串刺し
などが有るので、これらをつないで全体の流れを決めてました。
実戦では、相手が倒す順番を間違えて勝ちを拾うことが多かったですね。
全員アタッカーだからかな?
<補足>
当初、ドーブル・マグマ団のしたっぱ・メガターボなどのギミックを採用していましたが、
「プレイングで解決するから不採用。」
と作者から言われて、スッキリした構築になりました。
各カードが活躍して、仕上がりに満足してます。
レッツ エンジョイ 竜王戦レギュ!
【デッキレシピ】ネイティオコントロール
2015年12月9日 デッキレシピ コメント (2)9月の静岡遠征に持ち込んだデッキレシピです。
ふと目に留まったネイティオを使ってみました。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
・フォーマット:XY1~XY7
4:ネイティ(Δプラス)
4:ネイティオ(みらいよち、ストレスアイ)
4:アンノーン(おきてがみ)
1:ルチャブル(逃げゼロ)
6:超エネルギー
4:プラターヌ博士
3:オダマキ博士の観察
1:サナ
1:コルニ
1:フラダリ
1:オカルトマニア
1:クセロシキ
4:レベルボール
4:ダート自転車
2:トレーナーズポスト
2:ちからのハチマキ
2:バトルサーチャー
1:せいなるはい
3:いたずらスコップ
3:クラッシュハンマー
2:ヘッドノイザー
2:レッドカード
4:次元の谷
※ポケモン13(たね9)、エネ6、サポ12、グッズ25、スタジアム4
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<コンセプト>
ネイティオのワザで相手の動きを封じながら戦うデッキです。
コンセプトを強固にすべく6種の妨害トレーナーズを採用してます。
まず、ネイティオのワザ紹介から。
上ワザが山札操作の「みらいよち」。次元の谷に対応していてゼロエネ起動可。事故ったときは、自分の山札を対象にします。
下ワザがダメージと手札破壊の「ストレスアイ」。トレーナーズをトラッシュして展開を邪魔します。こちらも次元対応なので1エネ起動可。
アンノーンとルチャブルの採用理由は、たねポケモンの水増しです。
妨害カードは6種。他に「フレア団のしたっぱ」「改造ハンマー」も候補でした。
ドロー系は、ダート自転車を採用して早い立ち上がりを目指しました。
<動き>
おおまかな動きは、
1.クラハン/ノイザーで相手の攻撃を遅らせる。
2.ストレスアイ/レッドカードで展開を邪魔しつつアタック。
3.みらいよち/スコップで必要なカードを引かせない。
です。
1で花を摘み、2で枝を切り、3で根を絶やす、というイメージ。
3の細かな動きは、山札の順を「不要/必要、不要/必要、不要」として、「相手ドロー/スコップでトラッシュ、ドロー/トラッシュ、ドロー」とすると、一方的に2ターン殴れます(@_@)
山札が必要カードばかりになったら、やむなくレッドカードを使って手札破壊からやり直し。
さらっと「必要/不要なカード」と書きましたが、状況により異なるのでプレイングスキルの見せ所です。そもそも「たった30ダメージで勝てるの?」って思うかもしれないけど、キチンと勝てます。
そ~いえば、数年前とーしん君が作成した【ヤミラミ、ミルホッグ、モロバレル、ミュウEX】に似てますね。(こっち全く練り込んでないけど)
<最後に>
作者にプレイングのコツを聞いたところ、
「あいてのカードを多くさわるので、ていねいにプレイする。」
とのこと。
うん、正しいけど、聞きたかったことはソレじゃない。
では、ノシ
ふと目に留まったネイティオを使ってみました。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
・フォーマット:XY1~XY7
4:ネイティ(Δプラス)
4:ネイティオ(みらいよち、ストレスアイ)
4:アンノーン(おきてがみ)
1:ルチャブル(逃げゼロ)
6:超エネルギー
4:プラターヌ博士
3:オダマキ博士の観察
1:サナ
1:コルニ
1:フラダリ
1:オカルトマニア
1:クセロシキ
4:レベルボール
4:ダート自転車
2:トレーナーズポスト
2:ちからのハチマキ
2:バトルサーチャー
1:せいなるはい
3:いたずらスコップ
3:クラッシュハンマー
2:ヘッドノイザー
2:レッドカード
4:次元の谷
※ポケモン13(たね9)、エネ6、サポ12、グッズ25、スタジアム4
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<コンセプト>
ネイティオのワザで相手の動きを封じながら戦うデッキです。
コンセプトを強固にすべく6種の妨害トレーナーズを採用してます。
まず、ネイティオのワザ紹介から。
上ワザが山札操作の「みらいよち」。次元の谷に対応していてゼロエネ起動可。事故ったときは、自分の山札を対象にします。
下ワザがダメージと手札破壊の「ストレスアイ」。トレーナーズをトラッシュして展開を邪魔します。こちらも次元対応なので1エネ起動可。
アンノーンとルチャブルの採用理由は、たねポケモンの水増しです。
妨害カードは6種。他に「フレア団のしたっぱ」「改造ハンマー」も候補でした。
ドロー系は、ダート自転車を採用して早い立ち上がりを目指しました。
<動き>
おおまかな動きは、
1.クラハン/ノイザーで相手の攻撃を遅らせる。
2.ストレスアイ/レッドカードで展開を邪魔しつつアタック。
3.みらいよち/スコップで必要なカードを引かせない。
です。
1で花を摘み、2で枝を切り、3で根を絶やす、というイメージ。
3の細かな動きは、山札の順を「不要/必要、不要/必要、不要」として、「相手ドロー/スコップでトラッシュ、ドロー/トラッシュ、ドロー」とすると、一方的に2ターン殴れます(@_@)
山札が必要カードばかりになったら、やむなくレッドカードを使って手札破壊からやり直し。
さらっと「必要/不要なカード」と書きましたが、状況により異なるのでプレイングスキルの見せ所です。そもそも「たった30ダメージで勝てるの?」って思うかもしれないけど、キチンと勝てます。
そ~いえば、数年前とーしん君が作成した【ヤミラミ、ミルホッグ、モロバレル、ミュウEX】に似てますね。(こっち全く練り込んでないけど)
<最後に>
作者にプレイングのコツを聞いたところ、
「あいてのカードを多くさわるので、ていねいにプレイする。」
とのこと。
うん、正しいけど、聞きたかったことはソレじゃない。
では、ノシ
【デッキレシピ】ガマゲロゲ・エンペルト
2015年10月6日 デッキレシピ コメント (4)ブルブルパンチ110、グレネードハンマー210。
・フォーマット:XY1〜8
4ガマゲロゲEX
4ポチャ〜
3ポッタ〜
4エンペ
3テッポウオ
2オクタン
4W無色
5水
2ラボ
2プラターヌ
2ティエルノ
1サカキ
1ジャッジ
1ミツル
1フラダリ
1お姉さん
3サーチャー
3ポスト
4ダイブボール
2レベルボール
2不思議なアメ
3ハチマキ
1かるいし
2いれかえ
解説
エンペルトの特性でバンプして、ガマゲロゲで殴るだけ。
バトル場はちまきガマゲロゲ、ベンチにエンペ3体、オクタン、ゲロゲが最終布陣。
ダイブボールが便利ですな。
これ組んで、エンペルトXY8の弱点が草であることを知りました。
・フォーマット:XY1〜8
4ガマゲロゲEX
4ポチャ〜
3ポッタ〜
4エンペ
3テッポウオ
2オクタン
4W無色
5水
2ラボ
2プラターヌ
2ティエルノ
1サカキ
1ジャッジ
1ミツル
1フラダリ
1お姉さん
3サーチャー
3ポスト
4ダイブボール
2レベルボール
2不思議なアメ
3ハチマキ
1かるいし
2いれかえ
解説
エンペルトの特性でバンプして、ガマゲロゲで殴るだけ。
バトル場はちまきガマゲロゲ、ベンチにエンペ3体、オクタン、ゲロゲが最終布陣。
ダイブボールが便利ですな。
これ組んで、エンペルトXY8の弱点が草であることを知りました。
【デッキレシピ】ゲンガークロバット
2015年9月30日 デッキレシピ新弾発売直後のアクセス稼ぎ。
ウゴリンにゲンガーデッキをオーダーしたらこうなった、構想5分・製作10分。
かみついたり、オバスマ打ったりして、クリープショーで〆るデッキ。
フォーマット:XY1〜XY8
作詞作曲:ウゴリン
編曲:トムリン
4-3-3ゲンガーライン
3-3-2ゴルバライン
2デオキ
1シェイミEX
4プラターヌ
2だいすきクラブ
1フウロ
1AZ
1エリトレ
1センパイ
1フラダリ
2サーチャー
2レベル
2ハイパー
1リピート
3ダート
3ロボ
1ひも
1かるいし
1灰
1釣竿
1ハチマキ
6超エネ
4次元
<解説>
EX主体に強いけど、非EXにメッチャ弱いっす。サイド落ち?なに?それ?
作者に回し方を聞いたら「普通」とのこと。う〜ん、国語の学力テストとボキャブラリーが比例してませんw
私が使ったら、アラフォーの脳味噌じゃ2戦が限界。顔の皺より脳の皺が欲しい。
レシピと全く関係無いけど、昔「クリープショー」っていうホラー映画があってメッチャ怖かったんですよ。確か口からGが出てくるシーンがあって、気持ち悪かったなぁ。
では、ノシ
ウゴリンにゲンガーデッキをオーダーしたらこうなった、構想5分・製作10分。
かみついたり、オバスマ打ったりして、クリープショーで〆るデッキ。
フォーマット:XY1〜XY8
作詞作曲:ウゴリン
編曲:トムリン
4-3-3ゲンガーライン
3-3-2ゴルバライン
2デオキ
1シェイミEX
4プラターヌ
2だいすきクラブ
1フウロ
1AZ
1エリトレ
1センパイ
1フラダリ
2サーチャー
2レベル
2ハイパー
1リピート
3ダート
3ロボ
1ひも
1かるいし
1灰
1釣竿
1ハチマキ
6超エネ
4次元
<解説>
EX主体に強いけど、非EXにメッチャ弱いっす。サイド落ち?なに?それ?
作者に回し方を聞いたら「普通」とのこと。う〜ん、国語の学力テストとボキャブラリーが比例してませんw
私が使ったら、アラフォーの脳味噌じゃ2戦が限界。顔の皺より脳の皺が欲しい。
レシピと全く関係無いけど、昔「クリープショー」っていうホラー映画があってメッチャ怖かったんですよ。確か口からGが出てくるシーンがあって、気持ち悪かったなぁ。
では、ノシ
【デッキレシピ】ソーナンス・ゲンシグラードン
2015年9月22日 デッキレシピ コメント (3)
日本代表3名・WCS2015ジュニア2位と、レギュを問わず入賞者を出したデッキ。それが、
ソーナンス・グラードン!
我が家もママリンが3月から使い続けて、ノウハウを蓄積してくれました。今回、先週使ったXYレギュ版レシピをアップします。
・フォーマット:XY1~7
◇ポケモン:11
3:グラードンEX
3:ゲンシグラードンEX
3:ソーナンス
1:ホルビー
1:ランドロス
◇エネ:12
8:闘
4:ストロング
◇トレーナーズ:37
4:コルニ
3:プラターヌ
2:サナ
2:フラダリ
1:ダイゴ
1:ポケモンセンターのお姉さん
1:オカルトマニア
3:サーチャー
3:ロボ
3:メガターボ
2:いれかえ
1:あなぬけ
2:おまもり
1:たすき
1:ハイボ
1:てがみ
1:メガホン
1:レッドカード(又は、殿堂の書)
2:灼熱の大地
1:ほこら
1:サイレントラボ
<解説>
戦術は、まずナンス・次にロボを差し出しながら、グラードンを育ててアタックするだけ・・・ですが、とても忍耐を必要とします。サイド献上しながら反撃時期を伺うシーン、何度もスクリーンに映されました。
グラードンEXは、最低数の3-3枚。たね4にするとグラスタートの機会が増えるので敬遠。
ソーナンスは、最低3枚で4枚の時もあり。シェイミ展開の出鼻をくじき、ドータクンやレシラムのエネ加速を止める、サポート役です。
その他ポケモンは、奥の手代わりのホルビー・たね増しにランド(又は、ルチャやレジロック)を採用しました。
エネは、毎ターンの手貼りとターボを支えるべく計12枚。
ソウルリンクは、育てる時間が長いので不要。その他のトレーナーズは、レギュにより展開方法が大きく変わるので割愛。
XY7環境の場合、鋼レックはお得意様・ギラティナは2体目がキツイ・蜂は苦手、という感じです。
対戦では、「おまもりゲングラ、OHKOされないぜ。」ってブンブンしてました。新弾発売後は、
「サポ〇〇〇で下の効果、フルパワーのエメラルドブレイクで気絶。」
ってされちゃうのかな(><)
では、ノシ
ソーナンス・グラードン!
我が家もママリンが3月から使い続けて、ノウハウを蓄積してくれました。今回、先週使ったXYレギュ版レシピをアップします。
・フォーマット:XY1~7
◇ポケモン:11
3:グラードンEX
3:ゲンシグラードンEX
3:ソーナンス
1:ホルビー
1:ランドロス
◇エネ:12
8:闘
4:ストロング
◇トレーナーズ:37
4:コルニ
3:プラターヌ
2:サナ
2:フラダリ
1:ダイゴ
1:ポケモンセンターのお姉さん
1:オカルトマニア
3:サーチャー
3:ロボ
3:メガターボ
2:いれかえ
1:あなぬけ
2:おまもり
1:たすき
1:ハイボ
1:てがみ
1:メガホン
1:レッドカード(又は、殿堂の書)
2:灼熱の大地
1:ほこら
1:サイレントラボ
<解説>
戦術は、まずナンス・次にロボを差し出しながら、グラードンを育ててアタックするだけ・・・ですが、とても忍耐を必要とします。サイド献上しながら反撃時期を伺うシーン、何度もスクリーンに映されました。
グラードンEXは、最低数の3-3枚。たね4にするとグラスタートの機会が増えるので敬遠。
ソーナンスは、最低3枚で4枚の時もあり。シェイミ展開の出鼻をくじき、ドータクンやレシラムのエネ加速を止める、サポート役です。
その他ポケモンは、奥の手代わりのホルビー・たね増しにランド(又は、ルチャやレジロック)を採用しました。
エネは、毎ターンの手貼りとターボを支えるべく計12枚。
ソウルリンクは、育てる時間が長いので不要。その他のトレーナーズは、レギュにより展開方法が大きく変わるので割愛。
XY7環境の場合、鋼レックはお得意様・ギラティナは2体目がキツイ・蜂は苦手、という感じです。
対戦では、「おまもりゲングラ、OHKOされないぜ。」ってブンブンしてました。新弾発売後は、
「サポ〇〇〇で下の効果、フルパワーのエメラルドブレイクで気絶。」
ってされちゃうのかな(><)
では、ノシ
【デッキレシピ】メタルレックウザ(XY)
2015年9月10日 デッキレシピGGC第2候補のデッキでした。
・フォーマット:XY1~XY7
◇ポケモン:
3-3:MレックウザEX(無色)
3-3:ドータクン
3:シェイミEX
1-1:チルタリス(無色)
1:ギルガルドEX
1:ヒードラン
1:メタモン(プロモ)
◇エネ:9
5:鋼
4:DCE
◇トレーナーズ:残り
4:プラターヌ
3:サナ
2:フラダリ
1:ナギ
1:ダイゴ
4:ハイパーボール
3:バトルサーチャー
3:いれかえ
2:バトルコンプレッサー
1:せいなるはい
4:スカイフィールド
※並び順は採用枚数で。
<解説>
Canada Nationalで活躍した【Metal Ray】のコンセプトと構築をキープしてXYレギュに仕上げました。
ケルキャンの代わりに入れ替え3投。カクレオンの代わりにメタモン採用。
アクロマが使えないのは、チョイつらい。
◇サイドボード
ルギアEX、ディアルガEX、AZ、ハチマキ
・フォーマット:XY1~XY7
◇ポケモン:
3-3:MレックウザEX(無色)
3-3:ドータクン
3:シェイミEX
1-1:チルタリス(無色)
1:ギルガルドEX
1:ヒードラン
1:メタモン(プロモ)
◇エネ:9
5:鋼
4:DCE
◇トレーナーズ:残り
4:プラターヌ
3:サナ
2:フラダリ
1:ナギ
1:ダイゴ
4:ハイパーボール
3:バトルサーチャー
3:いれかえ
2:バトルコンプレッサー
1:せいなるはい
4:スカイフィールド
※並び順は採用枚数で。
<解説>
Canada Nationalで活躍した【Metal Ray】のコンセプトと構築をキープしてXYレギュに仕上げました。
ケルキャンの代わりに入れ替え3投。カクレオンの代わりにメタモン採用。
アクロマが使えないのは、チョイつらい。
◇サイドボード
ルギアEX、ディアルガEX、AZ、ハチマキ
【デッキレシピ】アンチ天狗ガチ勢
2015年8月8日 デッキレシピ暑い夏。各地で「うちわ」が流行っていると聞いて製作したデッキ。
デッキ名:アンチ天狗ガチ勢
フォーマット:BW1~XY7
◇ポケモン:17(たね8)
4:ソーナンス(特性がまんのかべ)
4:ヤジロン(XY7、θストップ)
3:ネンドール(BW5、こうそくスピン)
3:チゴラス
3:ガチゴラス
◇エネ:12
4:W無色
7:闘
1:ストロング
◇トレーナーズ:31(S17+G12+St2)
4:アララギ
4:化石研究員
4:N
2:コルニ
1:アクロマ
2:フラダリ
2:ハイパーボール
1:ポケモン通信
3:かるいし
2:バングル
1:コンプレッサー
2:サーチャー
1:パソコン通信
2:ファイティングスタジアム
<解説>
スタートポケモンは、ナンスとヤジロンの2種類のみ。
特性きょだいなうちわを完全に封じます。
・ソーナンス
コイツでスタートしたいので4積。セットアップは絶許。
・ヤジロン(超)
コイツでスタートしたいので4積。
古代能力でダーテング・クロバット・アリアドスなどの特性を受け付けません。
・ネンドール(闘)
ベンチバックのワザとナンスの相性が良いのでチョイス。低打点且つ低HPで心細い。
これでは、ダーテング以外と競えない。そこで白羽の矢を立てたのが・・・、
・チゴラス、ガチゴラス。
スタート出来ない復元ポケモン。
バングル込みで180ダメ出力可能な高打点、且つHP150の高耐久な点でチョイス。
・エネ配分
ニコタマはフル投入。ストロングは、ヤジロンが超タイプなので1枚。
<サイドボード>
ロボ、たすき、ねじ山、トレセン、超エネ
ガチゴラスに可能性を感じたので、色々と作ってみよう。
では、ノシ
デッキ名:アンチ天狗ガチ勢
フォーマット:BW1~XY7
◇ポケモン:17(たね8)
4:ソーナンス(特性がまんのかべ)
4:ヤジロン(XY7、θストップ)
3:ネンドール(BW5、こうそくスピン)
3:チゴラス
3:ガチゴラス
◇エネ:12
4:W無色
7:闘
1:ストロング
◇トレーナーズ:31(S17+G12+St2)
4:アララギ
4:化石研究員
4:N
2:コルニ
1:アクロマ
2:フラダリ
2:ハイパーボール
1:ポケモン通信
3:かるいし
2:バングル
1:コンプレッサー
2:サーチャー
1:パソコン通信
2:ファイティングスタジアム
<解説>
スタートポケモンは、ナンスとヤジロンの2種類のみ。
特性きょだいなうちわを完全に封じます。
・ソーナンス
コイツでスタートしたいので4積。セットアップは絶許。
・ヤジロン(超)
コイツでスタートしたいので4積。
古代能力でダーテング・クロバット・アリアドスなどの特性を受け付けません。
・ネンドール(闘)
ベンチバックのワザとナンスの相性が良いのでチョイス。低打点且つ低HPで心細い。
これでは、ダーテング以外と競えない。そこで白羽の矢を立てたのが・・・、
・チゴラス、ガチゴラス。
スタート出来ない復元ポケモン。
バングル込みで180ダメ出力可能な高打点、且つHP150の高耐久な点でチョイス。
・エネ配分
ニコタマはフル投入。ストロングは、ヤジロンが超タイプなので1枚。
<サイドボード>
ロボ、たすき、ねじ山、トレセン、超エネ
ガチゴラスに可能性を感じたので、色々と作ってみよう。
では、ノシ
【デッキレシピ】フリップ・セレビィ
2015年6月21日 デッキレシピ コメント (3)
今朝、「新しいデッキ作ったから見て。」でウゴリンに起こされました。
「おはよう」は?
「おはよう」はドコにいった?
朝飯前のデッキ作成、どうもトムリンです。
というわけで、ウゴリンが作ったデッキレシピです。
ネタデッキのはずが優勝してしまったのでアップ。
・フォーマット:BW1~XY7
4:セレビィ(プロモ、特性ときをかける)
3:イトマル(XY7)
2:アリアドス(XY7、特性どくのす)
2:アブソル(XY6、特性カースドアイズ)
2:ドサイドン(XY5、特性ロックウォール、Ωバリヤ)
6:草エネ(セレビィ柄)
4:プラターヌ
2:N
1:ゲーチス
1:マツブサ
1:センパイコウハイ
1:オダマキ(アクロマで可)
1:ダイゴ
4:みがわりロボ
2:ハイパーボール
2:レベルボール
3:サーチャー
2:コンプレッサー
2:かたいおまもり
2:かるいし
2:いれかえ
3:いたずらスコップ
2:レッドカード
1:どくさいみん
1:笛
2:スカイフィールド
2:タチワキシティジム
<解説>
セレビィでばら撒いて、気絶したらコインで表を出すデッキ。
細かな戦略は、
・セレビイは、お守とドサイドンで実質HP100にアップ。
・低ダメージを補うべくアリアドスの特性で毒にして加点。
・ばら撒いたダメージは、アブソルの特性で移動。
・ロボ/スコップ/赤札/ゲーチスでのグダグダ展開に持ち込む作戦も視野。
ぐらいかな。
対戦した方から「8体倒して、サイド3枚しか取れなかった。」とお褒め?の言葉を頂きました。そのコイン運、分けて欲しい。
最後に。
不足していたセレビィをもとお父さんに貸して頂きました、多謝。m(_ _)m
そして、もとお君に勝って恩を仇で返してしまいました、謝罪。m(_ _)m
「おはよう」は?
「おはよう」はドコにいった?
朝飯前のデッキ作成、どうもトムリンです。
というわけで、ウゴリンが作ったデッキレシピです。
ネタデッキのはずが優勝してしまったのでアップ。
・フォーマット:BW1~XY7
4:セレビィ(プロモ、特性ときをかける)
3:イトマル(XY7)
2:アリアドス(XY7、特性どくのす)
2:アブソル(XY6、特性カースドアイズ)
2:ドサイドン(XY5、特性ロックウォール、Ωバリヤ)
6:草エネ(セレビィ柄)
4:プラターヌ
2:N
1:ゲーチス
1:マツブサ
1:センパイコウハイ
1:オダマキ(アクロマで可)
1:ダイゴ
4:みがわりロボ
2:ハイパーボール
2:レベルボール
3:サーチャー
2:コンプレッサー
2:かたいおまもり
2:かるいし
2:いれかえ
3:いたずらスコップ
2:レッドカード
1:どくさいみん
1:笛
2:スカイフィールド
2:タチワキシティジム
<解説>
セレビィでばら撒いて、気絶したらコインで表を出すデッキ。
細かな戦略は、
・セレビイは、お守とドサイドンで実質HP100にアップ。
・低ダメージを補うべくアリアドスの特性で毒にして加点。
・ばら撒いたダメージは、アブソルの特性で移動。
・ロボ/スコップ/赤札/ゲーチスでのグダグダ展開に持ち込む作戦も視野。
ぐらいかな。
対戦した方から「8体倒して、サイド3枚しか取れなかった。」とお褒め?の言葉を頂きました。そのコイン運、分けて欲しい。
最後に。
不足していたセレビィをもとお父さんに貸して頂きました、多謝。m(_ _)m
そして、もとお君に勝って恩を仇で返してしまいました、謝罪。m(_ _)m
【デッキレシピ】Theかぼちゃカイン
2015年6月19日 デッキレシピL、L、LはLOVEのL♪
L、L、LはLIPのL♫
これが分かる人は同年代w
XY7を採用したデッキを初投下します。
ジュカインEXを採用してますが、手札で殴るかぼちゃが強いんです。
デッキ名:Theかぼちゃカイン
フォーマット:BW1〜XY7
◆ポケ:18(たね10)
3:ジュカインEX★
3:MジュカインEX★
4:バケッチャ
3:パンプジン(びっくぼっちゃ)
3:アメタマ
2:アメモース(ツールリバース)
◆エネ:11
8:草
3:超
◆トレーナーズ:41
4:アララギ
3:N
2:アクロマ
1:ベル
1:ダイゴ
2:フラダリ
3:ハイボ
1:レベル
1:てがみ
3:ジュカインソウルリンク★
2:ラッキーメット★
2:かるいし
2:メガターボ
1:すごいつりざお
1:パソコン通信
2:巨大植物の森★
★印はXY7カード
<解説>
まずは、MジュカインEXを森進化させてジャギる。次に草エネつけた巨大パンプジンで殴ります。
手札で殴るサポートとして、ラッキーメットとアメモースを採用してます。
特性ツールリバースで不要になったソウルリンクなどの道具を手札に戻して打点アップにつなげます。
脳内構築なので噛み合うか否かは?ですね。
L、L、LはLIPのL♫
これが分かる人は同年代w
XY7を採用したデッキを初投下します。
ジュカインEXを採用してますが、手札で殴るかぼちゃが強いんです。
デッキ名:Theかぼちゃカイン
フォーマット:BW1〜XY7
◆ポケ:18(たね10)
3:ジュカインEX★
3:MジュカインEX★
4:バケッチャ
3:パンプジン(びっくぼっちゃ)
3:アメタマ
2:アメモース(ツールリバース)
◆エネ:11
8:草
3:超
◆トレーナーズ:41
4:アララギ
3:N
2:アクロマ
1:ベル
1:ダイゴ
2:フラダリ
3:ハイボ
1:レベル
1:てがみ
3:ジュカインソウルリンク★
2:ラッキーメット★
2:かるいし
2:メガターボ
1:すごいつりざお
1:パソコン通信
2:巨大植物の森★
★印はXY7カード
<解説>
まずは、MジュカインEXを森進化させてジャギる。次に草エネつけた巨大パンプジンで殴ります。
手札で殴るサポートとして、ラッキーメットとアメモースを採用してます。
特性ツールリバースで不要になったソウルリンクなどの道具を手札に戻して打点アップにつなげます。
脳内構築なので噛み合うか否かは?ですね。
【デッキレシピ】アギロットミュウEXシェイミEX
2015年6月14日 デッキレシピ
今春の公式大会使用デッキ。
たいした結果は残せなかったのですが備忘録として。
フォーマット:BW1~XY6
4:チョボマキ
3:アギルダー
4:ボクレー
3:オーロット
2:ミュウEX
2:シェイミEX
4:DCE
2:超
1:ミステリー
2:次元
1:タチワキ(2枚がよい)
4J、4N、3C、2Ly、2W
3:ハイパー
2:レベル
1:ポケ通
4:かるいし
3:ハチマキ(1枚バングルだったか)
1:すごいつりざお
1:ツールスクラッパー
1:サーチャー
1:パソコン通信
BTCで使用した【パルロットアギルダー】から変更を重ねてココに至る。原型とどめてないけど。
ドローエンジン無しですが、ドロサポとシェイミでドロンループします。完成してから10戦以上してますが、1戦事故負けしただけので仕上がりは悪くない。
スカイリターンでベンチ空けとドロソ確保のタイミングを知ってから、勝率が上がりました。とはいえ、ヨノワが居ないため、終盤もつれます。
次元で色々なことを盛り込むのがトムリンの悪い癖でした。
シンプルなビートダウンよりテクニカルなロック系の方が性にあってることを自覚した大阪。
たいした結果は残せなかったのですが備忘録として。
フォーマット:BW1~XY6
4:チョボマキ
3:アギルダー
4:ボクレー
3:オーロット
2:ミュウEX
2:シェイミEX
4:DCE
2:超
1:ミステリー
2:次元
1:タチワキ(2枚がよい)
4J、4N、3C、2Ly、2W
3:ハイパー
2:レベル
1:ポケ通
4:かるいし
3:ハチマキ(1枚バングルだったか)
1:すごいつりざお
1:ツールスクラッパー
1:サーチャー
1:パソコン通信
BTCで使用した【パルロットアギルダー】から変更を重ねてココに至る。原型とどめてないけど。
ドローエンジン無しですが、ドロサポとシェイミでドロンループします。完成してから10戦以上してますが、1戦事故負けしただけので仕上がりは悪くない。
スカイリターンでベンチ空けとドロソ確保のタイミングを知ってから、勝率が上がりました。とはいえ、ヨノワが居ないため、終盤もつれます。
次元で色々なことを盛り込むのがトムリンの悪い癖でした。
シンプルなビートダウンよりテクニカルなロック系の方が性にあってることを自覚した大阪。
【海外レシピ紹介】ビリゲノ、こうしん、復讐
2015年6月13日 デッキレシピ コメント (2)海外のレシピを3つ紹介します。
デッキは、ありふれたもの。しかし、カードプールの違いから構築が異なりますので、好成績且つプレーンなデッキからひも解いてみます。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
まずは、ビリゲノ。
ECCこと欧州カップ11位です。ソースはコチラ。
http://www.60cards.net/en/expert-blog/user/72/article/151
3:ビリジオンEX
3:ゲノセクトEX
1:ジラーチEX
1:デオキシスEX
1:デデンネ(エネショート)
1:シェイミEX(リベンジバースト)
4:アララギ
3:N
3:フウロ
1:奥の手
1:ダークトリニティ
2:改造ハンマー
1:タウンマップ
1:Gブースター
1:はかせのてがみ
2:ちからのハチマキ
3:ハイパーボール
3:自転車
1:まんたん
4:サーチャー
3:エネつけかえ
3:あなぬけのヒモ
10:草
4:プラズマ
<所感>
昨夏WCSマスターでワンツーフィニッシュを飾ったビリゲノは、秋以降も活躍していました。それと同じ自転車採用&他のポケモン不採用で不純物の少ない構築です。
レシピのポイントは、スカイアロー(BW3)がレギュ落ちのため、あなぬけを採用しています。
ちなみにECC優勝は、同じビリゲノにズバットとゴルバットを各1採用しているとのこと。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
続いて、【夜の行進】。
バージニア州大会優勝です。ソースはコチラ。
http://www.propokemon.com/marching-on-a-look-at-night-march/
2:ミュウEX
4:バチュル
4:バケッチャ
4:ランプラー
2:エンペルト
1:ジラーチEX
4:アララギ
3:N
2:アオギリ
1:センパイコウハイ
1:クセロシキ
2:フラダリ
1:フラダリの奥の手
3:ダート自転車
4:コンプレッサー
3:サーチャー
4:ハイパーボール
2:ハチマキ
1:タウンマップ
1:パソコン通信
4:次元の谷
4:DCE
3:水
<所感>
日本の構築と大きな差は有りません。強いて言えば、レベルボールが(BW3)がレギュ落ちで不採用ぐらい。
ミュウ3&エンペ1が一般的な中、配分が異なるのが特徴です。
ちなみに、ピン挿しのクセロシキ。サーチャー4積み構築は、デッキ種類を問わず採用率が高いです。(上記ビリゲノでも採用レシピあり)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
最後は、【復讐ブイズ】です。
フロリダ大会を優勝です。ソースはコチラ。
http://www.60cards.net/en/expert-blog/user/604/article/167
テンプレ版・アレンジ版・EXPANDED版の3種からテンプレ版を紹介します。
4:イーブイ(エナジー進化)
4:ブースターps(復讐)
1:ビリジオンEX
1:デオキシスEX
1:ジラーチEX
3:リーフィアPS(エナジークラッシュ)
2:エンペルト(アタックコマンド)
1:ラグラージ
1:ミロカロス
1:タブンネ
1:バリヤード
3:アララギ
2:アオギリ
1:N
2:フラダリ
1:奥の手
4:サーチャー
4:バトルコンプレッサー
4:ハイパーボール
2:ダート自転車
2:シルバーバングル
1:かるいし
1:パソコン通信
4:DCE
3:草
2:水
<所感>
採用されているカードは、日本と差がない印象です。日本であまり見かけないので対戦慣れが必要ですね。
対戦レポからイベゲロゲとランドバットに強いデッキであることが伺えます。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
今回挙げたデッキは、奥の手禁止後に活躍しそうだな、と思っているデッキです。理由は、なんとなくですけど・・・。
TOPCUT閉鎖により情報収集が難しいですね。それに加えて、「XY5発売」と「奥の手禁止」が、環境考察に高いスキルを求められます。
環境考察するスキル・・・欲しいなw
では、ノシ
<20150614追記>
世界レギュでは、「すごいつりざお」がレギュ落ちしています。
そのため、リカバリカードとして奥の手で採用されています。
デッキは、ありふれたもの。しかし、カードプールの違いから構築が異なりますので、好成績且つプレーンなデッキからひも解いてみます。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
まずは、ビリゲノ。
ECCこと欧州カップ11位です。ソースはコチラ。
http://www.60cards.net/en/expert-blog/user/72/article/151
3:ビリジオンEX
3:ゲノセクトEX
1:ジラーチEX
1:デオキシスEX
1:デデンネ(エネショート)
1:シェイミEX(リベンジバースト)
4:アララギ
3:N
3:フウロ
1:奥の手
1:ダークトリニティ
2:改造ハンマー
1:タウンマップ
1:Gブースター
1:はかせのてがみ
2:ちからのハチマキ
3:ハイパーボール
3:自転車
1:まんたん
4:サーチャー
3:エネつけかえ
3:あなぬけのヒモ
10:草
4:プラズマ
<所感>
昨夏WCSマスターでワンツーフィニッシュを飾ったビリゲノは、秋以降も活躍していました。それと同じ自転車採用&他のポケモン不採用で不純物の少ない構築です。
レシピのポイントは、スカイアロー(BW3)がレギュ落ちのため、あなぬけを採用しています。
ちなみにECC優勝は、同じビリゲノにズバットとゴルバットを各1採用しているとのこと。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
続いて、【夜の行進】。
バージニア州大会優勝です。ソースはコチラ。
http://www.propokemon.com/marching-on-a-look-at-night-march/
2:ミュウEX
4:バチュル
4:バケッチャ
4:ランプラー
2:エンペルト
1:ジラーチEX
4:アララギ
3:N
2:アオギリ
1:センパイコウハイ
1:クセロシキ
2:フラダリ
1:フラダリの奥の手
3:ダート自転車
4:コンプレッサー
3:サーチャー
4:ハイパーボール
2:ハチマキ
1:タウンマップ
1:パソコン通信
4:次元の谷
4:DCE
3:水
<所感>
日本の構築と大きな差は有りません。強いて言えば、レベルボールが(BW3)がレギュ落ちで不採用ぐらい。
ミュウ3&エンペ1が一般的な中、配分が異なるのが特徴です。
ちなみに、ピン挿しのクセロシキ。サーチャー4積み構築は、デッキ種類を問わず採用率が高いです。(上記ビリゲノでも採用レシピあり)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
最後は、【復讐ブイズ】です。
フロリダ大会を優勝です。ソースはコチラ。
http://www.60cards.net/en/expert-blog/user/604/article/167
テンプレ版・アレンジ版・EXPANDED版の3種からテンプレ版を紹介します。
4:イーブイ(エナジー進化)
4:ブースターps(復讐)
1:ビリジオンEX
1:デオキシスEX
1:ジラーチEX
3:リーフィアPS(エナジークラッシュ)
2:エンペルト(アタックコマンド)
1:ラグラージ
1:ミロカロス
1:タブンネ
1:バリヤード
3:アララギ
2:アオギリ
1:N
2:フラダリ
1:奥の手
4:サーチャー
4:バトルコンプレッサー
4:ハイパーボール
2:ダート自転車
2:シルバーバングル
1:かるいし
1:パソコン通信
4:DCE
3:草
2:水
<所感>
採用されているカードは、日本と差がない印象です。日本であまり見かけないので対戦慣れが必要ですね。
対戦レポからイベゲロゲとランドバットに強いデッキであることが伺えます。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
今回挙げたデッキは、奥の手禁止後に活躍しそうだな、と思っているデッキです。理由は、なんとなくですけど・・・。
TOPCUT閉鎖により情報収集が難しいですね。それに加えて、「XY5発売」と「奥の手禁止」が、環境考察に高いスキルを求められます。
環境考察するスキル・・・欲しいなw
では、ノシ
<20150614追記>
世界レギュでは、「すごいつりざお」がレギュ落ちしています。
そのため、リカバリカードとして奥の手で採用されています。
【デッキレシピ】イベルタルEX(2015春仕様)
2015年6月10日 デッキレシピ コメント (2)4月のブラックサンダー杯での一コマ。
「今日もイベルタル使うの?」
そう聞かれたメコリンは、
「だって、コレしか使えないもん。」
と笑って答えました。
その笑顔の半分は、デッキを当てられたことの照れ隠し。
残り半分は、慣れ親しんだデッキの自信に見えました。
4月BTC準優勝、メコリンのイベルタルのレシピです。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
・イベルタル2015春仕様
・フォーマット:BW1〜XY6
◆ポケモン:12
3:イベルタルEX
2:イベルタル
1:アブソルps
1:バッフロン(ゴールドブレイク)
1:ダークライEX
1:ケルディオEX
1:シェイミEX
1:カクレオン(コピる)
1:アーケオス(げんしのちから)
◆エネ:11
3:W無色
8:悪
◆トレーナーズ:37(S11+G24+St2)
4:アララギ
2:N
1:アクロマ
1:マツブサ
2:フラダリ
1:奥の手
4:サーチャー
4:ダート自転車
2:バトルコンプレッサー
3:ハイパーボール
3:ちからのはちまき
3:毒催眠光線
3:ダークパッチ
1:かるいし
1:パソコン通信★AS
2:タチワキシティジム
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<解説>
まず、ポケモンから。
主役のイベルタルEXは3枚。登場から1年半経過しますが、色褪せないポテンシャル。
小イベは、ゲロゲに対してエネ枯渇を防ぐ役割で2投。
他の非EXアタッカーは、アブソル・バッフロンを各1。
ダークライEX・ケルディオEX(&軽石)は、逃げの確保。ダークライ2枚の時期も。
カクレオンは、ライチュウ・白レック・ゲロゲに対して有効なので4月中旬からスタメン入り。
アーケオスは、立てばラッキーぐらい。とはいえ、弱点の雷タイプに進化ポケが多いので抜けませんでした。
余談ですが、雷ポケモン使いの○も○と○お父サンが天敵ですw
展開は、奥の手前提のダート・サーチャー4投。
アーケオスにスペースを割いた都合、毒催とパッチが各3枚としわ寄せを受けてます。
トレーナーズの種類・枚数は、メコリンの意見を取り入れてトライ&エラーを重ねた結果です。エモーショナルな右脳構築のせいか、ウゴリンとママリンの評価は「なんか回しづらい。」でした。
さて、奥の手抜き構築に変えようかな。
「今日もイベルタル使うの?」
そう聞かれたメコリンは、
「だって、コレしか使えないもん。」
と笑って答えました。
その笑顔の半分は、デッキを当てられたことの照れ隠し。
残り半分は、慣れ親しんだデッキの自信に見えました。
4月BTC準優勝、メコリンのイベルタルのレシピです。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
・イベルタル2015春仕様
・フォーマット:BW1〜XY6
◆ポケモン:12
3:イベルタルEX
2:イベルタル
1:アブソルps
1:バッフロン(ゴールドブレイク)
1:ダークライEX
1:ケルディオEX
1:シェイミEX
1:カクレオン(コピる)
1:アーケオス(げんしのちから)
◆エネ:11
3:W無色
8:悪
◆トレーナーズ:37(S11+G24+St2)
4:アララギ
2:N
1:アクロマ
1:マツブサ
2:フラダリ
1:奥の手
4:サーチャー
4:ダート自転車
2:バトルコンプレッサー
3:ハイパーボール
3:ちからのはちまき
3:毒催眠光線
3:ダークパッチ
1:かるいし
1:パソコン通信★AS
2:タチワキシティジム
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<解説>
まず、ポケモンから。
主役のイベルタルEXは3枚。登場から1年半経過しますが、色褪せないポテンシャル。
小イベは、ゲロゲに対してエネ枯渇を防ぐ役割で2投。
他の非EXアタッカーは、アブソル・バッフロンを各1。
ダークライEX・ケルディオEX(&軽石)は、逃げの確保。ダークライ2枚の時期も。
カクレオンは、ライチュウ・白レック・ゲロゲに対して有効なので4月中旬からスタメン入り。
アーケオスは、立てばラッキーぐらい。とはいえ、弱点の雷タイプに進化ポケが多いので抜けませんでした。
余談ですが、雷ポケモン使いの○も○と○お父サンが天敵ですw
展開は、奥の手前提のダート・サーチャー4投。
アーケオスにスペースを割いた都合、毒催とパッチが各3枚としわ寄せを受けてます。
トレーナーズの種類・枚数は、メコリンの意見を取り入れてトライ&エラーを重ねた結果です。エモーショナルな右脳構築のせいか、ウゴリンとママリンの評価は「なんか回しづらい。」でした。
さて、奥の手抜き構築に変えようかな。
【デッキレシピ】ガテン系ホワイトカラー(XYレギュ)
2015年6月7日 デッキレシピ
エメラルドブレイクもガリョウテンセイも使いたい!
そんな欲張りなデッキ。
・デッキ名:ガテン系ホワイトカラー
・フォーマット:XY1~6
4:レックウウザEX(竜)
2:MレックウウザEX(無)
2:MレックウウザEX(竜)
3:レシラム(XY6)
2:サザンドラEX(XY6)
2:クリムガン(XY1)
2:シェイミEX
3:DDE
8:炎
1:雷
3:プラターヌ
3:ティエルノ
2:ダイゴ
1:サナ
1:ポケモンだいすきクラブ
1:センパイとコウハイ
2:フラダリ
3:ハイパーボール
3:炎のトーチ
3:メガターボ
3:レックソウルリンク
2:トレーナーズポスト
3:スカイフィールド
1:灼熱の大地
縦引き、楽しい!
そんな欲張りなデッキ。
・デッキ名:ガテン系ホワイトカラー
・フォーマット:XY1~6
4:レックウウザEX(竜)
2:MレックウウザEX(無)
2:MレックウウザEX(竜)
3:レシラム(XY6)
2:サザンドラEX(XY6)
2:クリムガン(XY1)
2:シェイミEX
3:DDE
8:炎
1:雷
3:プラターヌ
3:ティエルノ
2:ダイゴ
1:サナ
1:ポケモンだいすきクラブ
1:センパイとコウハイ
2:フラダリ
3:ハイパーボール
3:炎のトーチ
3:メガターボ
3:レックソウルリンク
2:トレーナーズポスト
3:スカイフィールド
1:灼熱の大地
縦引き、楽しい!
【デッキレシピ】ガマゲロゲ・ゾロアーク
2015年6月3日 デッキレシピ
ウゴリンのメタ読み、その2。
それは、名古屋大会3日前の話。
使用デッキは、【ゲロムシャ】の予定でした。しかし、
(画竜点睛とゲンシグラードンに勝てない)との考えがよぎったウゴリン。その対策をすべくデッキを大改造して、直前のジムチャレでトライします。
その結果は、残念ながら負け越し。
好きなコンセプトだったのですが、煮詰める時間が足りず投入を見送りました。
このままお蔵入りも寂しいので、ここに公開します。
◇ポケモン:13(たね11)
3:ガマゲロゲEX
2:ゾロア
2:ゾロアーク(いかさま)
2:ダークライEX
1:イベルタルEX
1:アブソルps
2:シェイミEX
◇エネ:8
4:悪
4:DCE
◇トレーナーズ:39
3:アララギ
2:N
2:アクロマ
1:クロケア
2:フラダリ
1:奥の手
3:サーチャー
4:ハイパー
2:パッチ
1:つけかえ
3:ハチマキ
1:かるいし
4:毒催眠
3:クラハン
1:改ハン
2:ノイザー
1:パソコン通信AS
3:タチワキ
<解説>
ベースは、ゲロゲとグッズによる妨害デッキ。
竜Mレックとゲングラの対策として、いかさまゾロアークを採用しています。
基本エネも入って、スターダストに耐性も付きました。
<最後に>
想定したデッキとの対戦は、大会通じて一度も無かったそうです。
「ウゴリンのメタ読み、大外れじゃん。」
って、思いました。昨日うPしたゼクビール然りです。
でも、角度を変えて考えてみた。
外したんじゃなくて、2年遅かったんじゃないか?
それは、名古屋大会3日前の話。
使用デッキは、【ゲロムシャ】の予定でした。しかし、
(画竜点睛とゲンシグラードンに勝てない)との考えがよぎったウゴリン。その対策をすべくデッキを大改造して、直前のジムチャレでトライします。
その結果は、残念ながら負け越し。
好きなコンセプトだったのですが、煮詰める時間が足りず投入を見送りました。
このままお蔵入りも寂しいので、ここに公開します。
◇ポケモン:13(たね11)
3:ガマゲロゲEX
2:ゾロア
2:ゾロアーク(いかさま)
2:ダークライEX
1:イベルタルEX
1:アブソルps
2:シェイミEX
◇エネ:8
4:悪
4:DCE
◇トレーナーズ:39
3:アララギ
2:N
2:アクロマ
1:クロケア
2:フラダリ
1:奥の手
3:サーチャー
4:ハイパー
2:パッチ
1:つけかえ
3:ハチマキ
1:かるいし
4:毒催眠
3:クラハン
1:改ハン
2:ノイザー
1:パソコン通信AS
3:タチワキ
<解説>
ベースは、ゲロゲとグッズによる妨害デッキ。
竜Mレックとゲングラの対策として、いかさまゾロアークを採用しています。
基本エネも入って、スターダストに耐性も付きました。
<最後に>
想定したデッキとの対戦は、大会通じて一度も無かったそうです。
「ウゴリンのメタ読み、大外れじゃん。」
って、思いました。昨日うPしたゼクビール然りです。
でも、角度を変えて考えてみた。
外したんじゃなくて、2年遅かったんじゃないか?
【デッキレシピ】ゼクビール
2015年6月2日 デッキレシピ「お父さん、ゼクビールちょっと借りていい?」
そうウゴリンに言われたのは、ブラックサンダー杯(BTC)の前日でした。
一度もゼクビールを使ったことのないウゴリン。選んだ理由を尋ねると、
「今の環境、EXメインじゃ勝てないから、ゼクとバッフでやってみようと思う。」
との返事。(もう環境を考えるようになったのか)と更に驚きました。
偶然所持していたゼクビールを渡すと、十数枚差し替えて完成。
数戦対戦して、「序盤にゲロゲで与えた小ダメージをゼクとバッフで回収する。」というプランを固めてBTCへ。
彼の読みは、割と当たっていました。
ゲロゲと白レックに対抗すべく、ライチュウ・ゾロアーク・アブソルPsの非EXアタッカーが増えていて、EX主体のデッキでは、サイドレースで厳しかったと思います。
ちなみに、彼の読みが当たったのはこの一回きり。本番のレックウウザメガバトルでは、全て外していますw
メタ読みは、小学5年生には難しいですね。
以下のレシピは、BTC参加時の構築です。
名古屋・大阪では、数枚差し替えて使用しています。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
・フォーマット:BW1~XY5(奥の手禁止前)
◇ポケモン:14(たね11)
3:シビシラス
3:シビビール
2:ガマゲロゲEX
1:ライボルトEX
2:ゼクロム(げきりん)
2:バッフロン(ゴールドブレイク)
1:ジラーチEX
◇エネ:11
7:雷
4:DCE
◇トレーナーズ:35(S13+G20+St2)
4:アララギ
3:アクロマ
2:N
1:ダイゴ
2:フラダリ
1:奥の手
2:バトルサーチャー
3:ハイパーボール
1:レベルボール
2:かるいし
1:あなぬけのヒモ
3:ハチマキ
4:どくさいみん光線
2:ヘッドノイザー
1:バトルコンプレッサー
1:回収サイクロン★AS
2:タチワキシティジム
<解説>
簡単に言えば、ゲロライボとゼクビールのニコイチですね。
・ゲロゲ:露払い役。ブルパンだけで勝つことも。
・ライボ:ビール1体しか準備出来ない状況(つまり、ジラーチEX)のみ使用。
・ゼクロム:中盤から終盤のメインアタッカー1
・バッフロン:同じくメイン2
・ノイザー:ゲロゲライボの動きも。
・毒催眠光線:インスタントカードを出し惜しみするプレイング
・バトコン:ウゴリンのプレイングに必需品とのこと。
ドロソが若干少ないのが【ウゴビール】。よくコレで回るなぁ。
カードの種類よりも枚数が特徴的な気がします。
システムポケモンの苦手なイメージは、トムリンの思い込みでした。
そうウゴリンに言われたのは、ブラックサンダー杯(BTC)の前日でした。
一度もゼクビールを使ったことのないウゴリン。選んだ理由を尋ねると、
「今の環境、EXメインじゃ勝てないから、ゼクとバッフでやってみようと思う。」
との返事。(もう環境を考えるようになったのか)と更に驚きました。
偶然所持していたゼクビールを渡すと、十数枚差し替えて完成。
数戦対戦して、「序盤にゲロゲで与えた小ダメージをゼクとバッフで回収する。」というプランを固めてBTCへ。
彼の読みは、割と当たっていました。
ゲロゲと白レックに対抗すべく、ライチュウ・ゾロアーク・アブソルPsの非EXアタッカーが増えていて、EX主体のデッキでは、サイドレースで厳しかったと思います。
ちなみに、彼の読みが当たったのはこの一回きり。本番のレックウウザメガバトルでは、全て外していますw
メタ読みは、小学5年生には難しいですね。
以下のレシピは、BTC参加時の構築です。
名古屋・大阪では、数枚差し替えて使用しています。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
・フォーマット:BW1~XY5(奥の手禁止前)
◇ポケモン:14(たね11)
3:シビシラス
3:シビビール
2:ガマゲロゲEX
1:ライボルトEX
2:ゼクロム(げきりん)
2:バッフロン(ゴールドブレイク)
1:ジラーチEX
◇エネ:11
7:雷
4:DCE
◇トレーナーズ:35(S13+G20+St2)
4:アララギ
3:アクロマ
2:N
1:ダイゴ
2:フラダリ
1:奥の手
2:バトルサーチャー
3:ハイパーボール
1:レベルボール
2:かるいし
1:あなぬけのヒモ
3:ハチマキ
4:どくさいみん光線
2:ヘッドノイザー
1:バトルコンプレッサー
1:回収サイクロン★AS
2:タチワキシティジム
<解説>
簡単に言えば、ゲロライボとゼクビールのニコイチですね。
・ゲロゲ:露払い役。ブルパンだけで勝つことも。
・ライボ:ビール1体しか準備出来ない状況(つまり、ジラーチEX)のみ使用。
・ゼクロム:中盤から終盤のメインアタッカー1
・バッフロン:同じくメイン2
・ノイザー:ゲロゲライボの動きも。
・毒催眠光線:インスタントカードを出し惜しみするプレイング
・バトコン:ウゴリンのプレイングに必需品とのこと。
ドロソが若干少ないのが【ウゴビール】。よくコレで回るなぁ。
カードの種類よりも枚数が特徴的な気がします。
システムポケモンの苦手なイメージは、トムリンの思い込みでした。
【デッキレシピ】ドータクンバレット
2015年4月6日 デッキレシピ
最近レポをサボってますが、一応ポケカしてます。
その証拠に久々のレシピアップ。
先月メインで使っていたドータクンデッキです。コロコロと構築を変えてたのですが、レックジムバトルで権利取ったものを掲載。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
・フォーマット:BW1~XY5
◇ポケモン:14
2:ドーミラー
2:ドータクン(メタルチェーン)
2:バッフロン(ハチマキ・タチ毒・ゴールドブレイク)
1:コバルオンEX(vs神秘)
1:ギルガルドEX(vs闘&Ps)
1:ディアルガEX(180ワンパン係)
1:ケルディオEX(ケルキャン)
1:ガマゲロゲEX(ニコタマ・ブルブルパンチ)
1:ミュウツーEX(ニコタマ・エックスボール)
2:ライボルトEX(後述)
◇エネ:11
3:W無色
3:プリズム
5:鋼
◇トレーナーズ:35(S14+G19+St2)
4:アララギ
4:N
2:アクロマ
1:フウロ
2:フラダリ
1:奥の手
3:ハイパーボール
1:ヘビーボール
3:軽石
3:ハチマキ
3:毒催眠
2:サーチャー
1:まんたんのくすり
1:ヘッドノイザー
1:ジャミングネット
1:パソコン通信(AS)
2:タチワキ
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<解説>
エネ2枚で起動可能、且つ色拘束の少ないEXをチョイスしたバレットデッキ。
って書くとカッコいいけど、XY5末期が読めず色々詰め込んだだけ。
ポイントは、
・プリズム採用により全てのワザを使用可能に
・申し訳程度のドータクンによる息切れ回避
です。
ビールバレットとの違いは、初見殺し出来るところw
派遣枠のライボEXは、
・赤枠+アサルトレーザーが刺さる(当時)
・無色1エネのベンチ狙撃が便利
・イベルタル倒すマン
と活躍してくれました。
今思えば、ハイパー4の方がカウンターしやすかったかも?
では、ノシ
その証拠に久々のレシピアップ。
先月メインで使っていたドータクンデッキです。コロコロと構築を変えてたのですが、レックジムバトルで権利取ったものを掲載。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
・フォーマット:BW1~XY5
◇ポケモン:14
2:ドーミラー
2:ドータクン(メタルチェーン)
2:バッフロン(ハチマキ・タチ毒・ゴールドブレイク)
1:コバルオンEX(vs神秘)
1:ギルガルドEX(vs闘&Ps)
1:ディアルガEX(180ワンパン係)
1:ケルディオEX(ケルキャン)
1:ガマゲロゲEX(ニコタマ・ブルブルパンチ)
1:ミュウツーEX(ニコタマ・エックスボール)
2:ライボルトEX(後述)
◇エネ:11
3:W無色
3:プリズム
5:鋼
◇トレーナーズ:35(S14+G19+St2)
4:アララギ
4:N
2:アクロマ
1:フウロ
2:フラダリ
1:奥の手
3:ハイパーボール
1:ヘビーボール
3:軽石
3:ハチマキ
3:毒催眠
2:サーチャー
1:まんたんのくすり
1:ヘッドノイザー
1:ジャミングネット
1:パソコン通信(AS)
2:タチワキ
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<解説>
エネ2枚で起動可能、且つ色拘束の少ないEXをチョイスしたバレットデッキ。
って書くとカッコいいけど、XY5末期が読めず色々詰め込んだだけ。
ポイントは、
・プリズム採用により全てのワザを使用可能に
・申し訳程度のドータクンによる息切れ回避
です。
ビールバレットとの違いは、初見殺し出来るところw
派遣枠のライボEXは、
・赤枠+アサルトレーザーが刺さる(当時)
・無色1エネのベンチ狙撃が便利
・イベルタル倒すマン
と活躍してくれました。
今思えば、ハイパー4の方がカウンターしやすかったかも?
では、ノシ