【レシピ】ジェダイ型プラズマ団~WCS2013ジュニア準優勝~
【レシピ】ジェダイ型プラズマ団~WCS2013ジュニア準優勝~
今、「ウゴリンパパ」に改名したら知名度上がるかも?

どうもトムリンです。

レポが遅々として進まないので、ウゴリンが使用したレシピをアップします。使ったデッキは、プラズマ団でした。

<デッキ選択>
環境上位のデッキから【ゴチアギ】【ギギコバ】【プラズマ】の3つの候補が上がりました。
そこから、高橋杯で【ゴチアギ】、GGC/BPGで【ギギコバ】を使うも結果は振るわず。

ウゴリンには、「負けてもいいから、使って楽しいデッキを選べ。」と言いましたね。
そして、【プラズマ】に決まったのは、なんと出発前日!
バトカニを変化球で制したので、直球勝負でどこまで通じるか不安でした。


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
デッキ名:【ジェダイPs】ver.WCS
フォーマット:BW1~8
スリーブ:レッド&グリーン(やすみんサン餞別)

◆ポケモン:10
4:キュレムPs
4:デオキシスEX
2:ボルトロスEX

◆トレーナーズ:37 (サポ14、グッズ21、スタ2)
4:アララギ
4:N
3:フウロ
2:アクロマ
1:ベル

1:パソコン通信
2:Ps団のモンスターボール
1:ハイパーボール
3:アクロママシーン
1:エネルギー転送
3:ポケモンいれかえ
2:軽石
4:ポケモンキャッチャー
4:毒催眠光線

2:タチワキシティジム

◆エネルギー:13
4:プラズマ
4:プリズム
3:水
2:雷

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<解説>
アメリカで【TDK】の略称で呼ばれるプラズマ団デッキです。

アブソル・ケルディオ・ルギアなどタッチの無い基本形です。
苦手なコバEXを意識して、ブレンドの代わりに基本エネを採用してます。

プレイングは、キュレムの育て方とデオキの並べ方に「ウゴリン流」が有りますね。
彼曰く「入れかえを大事に使うこと。」がポイントとのこと。

このデッキは、解体せずに記念に残しておくつもりです。
でも、プリズムエネとか足りなくなるのは困るなぁw

では、ノシ

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
20130820追記

改めて見ると、トレーナーズのチョイスがトムリンらしくないと思います、特にピン挿し。
それもそのはず、仕上げたのはウゴリンです。ハイボ1とかベル1とか。
元々一つのデッキが、メコリン(BW8)→ウゴリン(BW9)→トムリン(世界)→ウゴリン(世界)と渡り歩いて出来上がりました。

悩んだのは、ケルキャンの不採用ですね。当初入れていたのですが、途中から抜きました。
トムリンの周辺では、「ケル入りPsはBW9構築」というのが結論でしたね。これは、ダークライ戦を見据えても変わりません。

世界環境のPsデッキを作るに当って気をつけたことは、「BW9から戻す」ではなく「BW8を進める」ということ、感覚論ですね。その点で、メコリンのPsが一つのマイルストーンとなっていたので、役立ちました。
【デッキレシピ】ジェダイパダワン風プラズマデッキ
ブログのネタ切れなので、レシピアップ。

キュレム好きなウゴリンのプラズマデッキです。
4月のジムチャレカップから5月のバトカニまで、獅子奮迅の活躍でした。
ウゴリン自身の調整も良くて、7割ちょい超えの勝率でした。
ミラー戦も悪くない成績なのですが、じゃんけん弱いので(以下略w

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
フォーマット:BW1〜9

◇ポケモン11
4キュレムps
4デオキEX
2ボルトEX
1ケルディオEX

◇エネ13
4プラズマ
4プリズム
3水
2雷

◇サポ14
4アララギ
4N
2フウロ
2アクロマ
2ベル

◇グッズ21
4キャッチ
3プラズマB
1ハイパーB
3アクロママシーン
1エネ転送
3入れ替え
2軽石
2バングル
1スクラッパ
1パソコン通信

◇スタジアム1
1凍てついた街

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
主な特徴を。
・キュレム4体。だって、好きなんだもんw
・ブレンド無しの基本エネ寄り構築。ジュニアに多いギギコバ対策です。
・凍てついた街は、180EXに10点足りないことが多かったので。
・グッズは、3枚ほど自由枠が有るので、改造ハンマー・つけかえ・まんたん、など差し替えて使いました。

このデッキは、ウゴリンお気に入りの海外ロトムスリーブに入ってました。
しかし、二ヶ月間の激戦で消耗してしまい、泣く泣く別のスリーブにチェンジ。
現地でなんとか入手せねば!

では、ノシ
この春のバトカニは、サイドイベントが充実していましたね。

「リミテッドバトル」はその中の一つで、ポケモンEX無しの制限レギュです。
それに使用したデッキレシピです。

重要なポケモンのチョイスは、我が家のアイデアウーマンであるママリン。
リミテッドでテラキオン採用というトムリンには思いつかない発想です。

そのアイデアをトムリンが形にした夫婦善哉デッキです!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
デッキ名:ぶらテラキ
フォーマット:BW1~BW9

◇ポケモン:12
4:シママ(BW6)
4:ゼブライカ(BW3)ワザでんじしょうがい
3:テラキオン(BW2)ワザかたきうち
1:レックウザ(DS)

◇エネ:11
6:雷
5:闘

◇サポ:12
3:アララギ
3:チェレン
2:N
2:アクロマ
2:ゲーチス

◇グッズ:24
1:ASダウジング
4:キャッチャー
4:いれかえ
3:レベルボール
2:ヘビーボール
4:学習装置
4:どくさいみん光線
1:エネ転送
1:すごいつりざお

◇スタジアム:1
1:タチワキ

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<解説>
「でんじしょうがい」でのグッズロック(以下GL)から「かたきうち」へつなぐ攻撃がメインです。

GL下では、光線・スパナ・キャッチが来ないので、かたきうちは容易に準備出来ますね。
更に、ゲーチスや毒催眠で妨害をかけて、主導権を握ります。

主役のゼブライカラインは4ライン。シママは色拘束無しのBW6をチョイス。
テラキは耐久力があるので3枚。ワンキル役でレックをピン挿し。
サポ構成は、意外に気に入ってます。Nは2枚で十分だと思う。

戦績は6戦全勝。その内2勝は、ゴチアギとの不毛なGL勝負でしたw

他のサイドイベントは、3on3やジムリーダーに挑戦も楽しかったですね。非公式Ps団とはw
秋もモット面白いイベントを期待してますよ、株ポケさん!

では、ノシ
バトカニ千葉Aリーグでウゴリンが使用したデッキです。

レシピの公開は、とても悩みました。
その理由は、「荒削りで完成度が低い」からです。これは、謙遜では有りません。

でも、まぁ、記念としてUPしておきます。
未完成なデッキを使った親子の不安を想像しながら読んでくださいw

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
デッキ名:どうぐおとし
フォーマット:BW1~BW9

◇ポケモン:13
4:ヤブクロン(BW7)※ワザどうぐおとし
4:シンボラー(BW9)※特性アイテムボックス
2:アメタマ(BW9)
2:アメモース(BW9)※特性ツールリバース
1:ダゲキ(BW9)※ワザちょっかくげり

◇エネ:8
8:超

◇サポート:13
4:アララギ
3:N
4:ベル
1:アクロマ
1:カミツレ

◇グッズ:26
1:ASダウジング
4:レベルボール
3:ポケモンキャッチャー
1:げんきのかけら
1:エネつけかえ

4:学習装置
4:白銀の鏡
4:かるいし
2:シルバーバングル
1:レスキュースカーフ
1:ゴツゴツメット

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<解説>
もはや説明不要の軽量アタッカー高出力デッキです。

このデッキの長所は、事故が少ないことと考えています。具体的には、
・主役がたねポケで、スグ場に出せる。
・シンボラーの特性でどうぐを多く出せる。
です。この2点により、手札を消費しやすいので、各種ドロソと相性が良いです。
逆に短所は、HPが低い・弱点がメジャーなどワンキルリスクの高いところ、ガクブル

環境でのポジションは、とりのサンが書いてくれているので特筆不要ですね。
実は、名古屋大会で使用するつもりでしたが、トムリンの作戦ミスで投入せず。
それが心残りで、急遽千葉に参戦を決めた次第です。朝練の成果を発揮してくれました。


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<最後に>
ここからはトムリンからのお願いです。

実力より肩書きが先行したウゴリンです。
・あまりプレッシャーをかけないようお願い致します。
・極度にチヤホヤせずに「がんばったね!」と、声を掛ける程度でお願いします。
・入賞者だからと闘争心むき出しでの対戦は、ご遠慮願います。
まだ9歳の幼い子供です。やさしく見守ってあげてください。


この2ヶ月間は、家族みんなで頑張ってきました。
これから2ヶ月間は、また新たな気持ちで頑張っていきます。

では、ノシ

<ひっそりと更新20130626>
◆カミツレの採用
ドロソではないサポの採用は悩みました。しかし、殿堂ベルトを一時期入れていて相性が良かったので採用しました。
ところが、手違いでベルトを抜いてしまい、カミツレのみ残ってしまいました。
これが完成度の低い点です。レスキューは不要でした。

◆4積
やたら4積みが多いです。引けないよりは、手札で腐った方が良いという考えからです。もう少し削れると思うのですが、調整しきれませんでした。

◆キャッチャー3枚
初めは、2枚で不足しませんでした。ところが、ウゴリン曰く、
「皆すぐにデオキ置くから早めに縛るプレイング効くよ。」
とのことで、1枚増やして3枚になりました。

◆エネ付け替え
恒例のトムリンギミックw
対プラズマ戦は、スパナで鏡を外される一方、シンボラーにリバースした学習装置が残る展開があると読みました。エネ無しヤブクロンが、付け替え絡めてスクランブルどうぐおとし。決勝戦で決まった時は、素直に嬉しかったです。

◆メタ読み
以前も書きましたが、メタ読みは苦手です。そう言うと、
「どうぐおとしなんて、バリバリのアンチメタじゃないですか!」
って、言われると思います。その通りです。
言い換えると、「メタ読み」と「アンチメタデッキ作成」は、全く別のスキルということです。ジュニアでプラズマが多いことは、読むというより見たまんま。トムリン家がやらなくても、他の誰かがやったと思います。kiraさんの息子さんも同じデッキでしたからね。

優勝前後に色んな方とお話したのですが、
・加点ギミックが、苦手な毒催眠からバングルに環境シフトしていた。
・皆ワンキルに対して神経質になっていて、仮想敵から外されていた。
・初見で対応しづらい。特に、ジュニアのスキルを超えている。
など、分析されていました。

じゃあ、なんで使用者が少ないのか?
逆に、ウゴリンが使ったのか?
答えは簡単、弱いから。
キュレム詰め将棋に勝てる自信も無いし、パワーカードのビーチも無い。
弱いなりに智恵を働かせて戦いに挑んだ結果、予想外の結果になってしまいました。
実力以上の結果なので、WCS期待は・・・ですが、まぁ、がんばります。

では、ノシ
1エネ180のロマン砲。

バングルキュウコンのデッキレシピです。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
フォーマット:BW1~BW9

◇ポケモン:15
4:ロコン(BW5)
4:キュウコン(BW5)
3:ヤミラミ(BW4)
2:ムンナ(BW6)特性えんかくさいみん
2:バリヤード(BW8)

◇エネ:8
5:炎
3:悪

◇サポ:12
4:アララギ
4:N
2:アクロマ
2:ベル

◇グッズ:23
4:レベルボール
4:どくさいみん光線
4:ポケモンいれかえ
3:シルバーバングル
2:白銀の鏡
2:すごいつりざお
1:キャッチャー
1:エネルギー転送
1:ランダムレシーバー
1:パソコン通信(AS)

◇スタジアム:2
2:タチワキシティジム

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
バングル付キュウコンで1エネ180ダメ-ジ出すロマン砲デッキです。
180ダメ-ジの内訳は、
・たたりび120(元20+毒50+眠50)+バングル30+タチワキ毒30
となります。非EXには150ダメ-ジです。

攻撃は、ムンナの特性で眠らせて、光線とワザを打つ流れです。
コイン裏で自分が眠った場合は、進化や入替えで回復させます。
ちなみに、特性2回プラス光線n回時の眠り確率を求めると、
・光線0回:計2コイン=75.000%
・光線1回:計3コイン=87.500%
・光線2回:計4コイン=93.750%
・光線3回:計5コイン=96.875%
・光線4回:計6コイン=98.4375%
となります。

動きは、ヤミラミ・キュウコンを交互にバトル場に出していくことが重要かな。

ちなみに、このデッキでバトカニに出ようとしたら、家族に思い留まるよう説得されましたw

では、ノシ

<ひっそりと更新20130801>
冒頭の1エネ180ってのは、低コストに聞こえるかもしれません。
実際に費やしてるカードは、
・ロコン、キュウコン、炎エネ、バングル、毒催眠光線
の5枚。進化、エネ貼り、道具貼り、グッズ使用と異なるアクションのため、2ターンで育ちますが、費やしてるカードは多いです。
もし、たねポケで4エネ180ダメ以上を2ターンで出せたら同じ効果になります。

それ、カメケルじゃん!


ゲノセクトEX・ビリジオンEXを使ったデッキレシピです。

バトカニという名の下で情報封鎖モードになりつつありますね。
マダ煮詰まっていないのですが、UP出来るのも今のうちかな?ということで。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
デッキ名:ゲノジオン軍(器用貧乏ver)
フォーマット:BW1~BW9、60枚

◇ポケモン:8
4:ビリジオンEX
2:ゲノセクトEX
2:バッフロン(BW5)

◇エネ:13
10:草
2:W無色
1:プラズマ ※5枚目のキャッチャー

◇サポ:15
4:アララギ
4:N
2:ベル
3:フウロ
1:アクロマ
1:ダークトリニティ ※6枚目のキャッチャーw

◇グッズ:22
3:ハイパーボール
1:げんきのかけら
1:エネ回収
2:いれかえ

3:きせき
1:まんたん
2:ツールスクラッパ

4:キャッチャー
4:どくさいみん光線
1:Gスコープ(AS)

◇スタジアム:2
2:タチワキ

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
バトル場ビリジオンでスタートしたいので4積み。
基本陣形は、ゲノ・ビリジ・バッフが各1の3体。
ハイボでエネを落として拾うというトムリンさん定番の回し。

まったりとエネ加速して、まったりと攻撃して、キャッチと赤信号を駆使して仕留める戦術。
うん、器用貧乏w

バッジやエイドで1ターン目から加速する構築(猪突猛進ver)もありますね。
そっちの方が、爽快感があって楽しいかも?

発売時のインパクトから徐々に評価が下がっている感が有りますね。
けっこうイケると思うんだけどなぁ・・・。

では、ノシ
今日は、ZEROで行われたメガロキャノン発売記念のジムチャレに参加してきました。

レポは、後ほどにして優勝したデッキレシピをUPします。
せっかくの発売記念なので、面白いポケモンを組み合わせてみました。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
デッキ名:虹色バルーン
フォーマット:BW1~BW9、メガロキャノン(BW9)のカードを8枚以上入れる。

◇ポケモン:13
3:フワンテ(BW9)
3:フワライド(BW9) ※特性ふわふわバルーン

3:ミュウツーEX
2:ホウオウEX
1:バリヤード
1:メタモン

◇エネ:14
4:W無色
2:超
1:悪
1:炎
1:草
2:雷
1:水
1:鋼
1:闘

◇サポ:12
4:アララギ
4:N
3:ベル
1:チェレン

◇グッズ:21
2:白銀の鏡(BW9)

4:キャッチャー
3:エネつけかえ
3:スーパーポケモン回収
1:ランダムレシーバー
4:ハイパーボール
1:レベルボール
2:いれかえ
1:パソコン通信

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<解説>
【ビリジゲノ】と【なんちゃって発売記念デオキボルト】をメタッてみたら、刺さりましたw

フワライドがエネ無しで攻撃しつつ、暴走M2を育ててゴリ押し。
草ポケモンは、ホウオウで弱点をついて抑えこみます。
バトル場に鏡フワライド、ベンチにバリヤードで、キュレムPsを完全ガード(キリ

最近、メタデッキばかり使っていたので、人と違ったデッキの面白さを再認識しました。
しかし、ogimizuさんのアイデアには負けた・・・。

では、ノシ
ウゴリンが使っていたデッキレシピです。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
フォーマット:BW1~BW8

4:ダークライEX
3:ヤミラミ(BW4)
2:アブソル
1:ケルディオEX

10:悪基本

4:アララギ
4:N
3:ベル
2:フウロ

4:キャッチャー
4:どくさいみん
4:ダークパッチ
3:ハイパーボール
3:悪のツメ
1:しんかのきせき
1:エネ転送
2:エネつけかえ
2:改造ハンマー
1:パソコン通信

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
「小2でダークライ使いこなしてたら、カッコいいよね!」

そんな一言で【ダークライ・ヤミラミ】を使い出したのは、2ヶ月前でした。
考えることが多いこのデッキに、初めは苦労していました。
何度も対戦を重ねるうちに、
「エネつけかえは2枚必要で、ジャンクハントすれば、2ターン目にスピア打てる。」
と、徐々にデッキに慣れてきました。

ある日の対戦で、
「絶対に引ける!」
と言って放ったNでキッチリとパーツを揃えたときは、ほんとカッコよかった。

来月(年)には小3になるので、アレもコレも期待してます!

では、ノシ
カジュアルでVGもやってるトムリンです。

家族内で敵なしのデッキレシピw
備忘録なんで、ガチの方はスルー推奨です。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
デッキ名:ノヴァニラ炒め

◇G3
1:イルミナル龍(11K)
2:アズール龍(11K)
3:デスメタル(バンプ13K)
1:モアイ(バンプ12K)

◇G2
4:キングオブソード(10K)
4:デスアーミー・ルーク(10K)
2:デスアーミー・レディ(9K)
2:ハングリー(9K)

◇G1
4:タフボーイ(8K)
4:オアシスガール(7K)
4:土偶(7K)
2:ツインブレーダー(完ガ)

◇G0
1:ミライオー(FV)
4:ヒール
4:クリテlィカル
6:ドロー
2:スタンド
※トリガーはお好みのイラストで

いわゆるバニラビート。2万ラインを3つを作って殴るだけ。
ノヴァングラップラーの高いパワーで押しまくりまクリスティー。
もうちょっとシングル買えば、それなりになるかもしれないし、ならないかもしれないw
まぁ、楽し~く、ゆる~く、やりまっしょい。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
VGやってて、気付いたこと。

ポケカって、公式大会とジムチャレでは、デッキ構築やプレイングが変わりますよね?
具体的に言うと、サイド差を考慮するか否か。
なんとなくトムリンは、ジムチャレ向きじゃないみたいw

誤解が生じないように言及しますが、良い悪いという話じゃなくて、使い分けの話です。
デッキ構築は使い分けていたけど、プレイングは難しい・・・。

う~ん、うまく書けないので、この辺で。
では、ノシ
昨日のGGCで使ったデッキ・・・のちょっと改良版です。

限界が見えたので解体する前の備忘録。
強くないけど、弱くない。そんなデッキ。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
デッキ名:つばめ返し
フォーマット:BW1~BW8

◇ポケモン:11
4:デオキシスEX(Ps)
3:ルギアEX(Ps)
2:ボルトロスEX(Ps)
1:トルネロスEX(Ps)
1:ゼクロム(BW1)※自由枠

◇エネ:12
4:プラズマ(Ps)
4:W無色
4:雷

◇サポ:14
4:アララギ
3:アクロマ(Ps)
3:フウロ
2:N
1:ゲーチス(Ps)
1:したっぱ(Ps)※自由枠

◇グッズ:22
4:ポケモンキャッチャー
4:プラスパワー
4:プラズマ団のモンスターボール(Ps)
3:アクロママシーン(Ps)
1:エネ転送
2:いれかえ
1:かるいし
1:どくさいみん(Ps)
1:まんたん※自由枠
1:スクランブル(AS)

◇スタジアム:1
1:プラズマフリゲート(Ps) ※昨日は入ってません

Ps:28

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<解説>
EXポケモンにゲイル2回打つだけの簡単なお仕事。
一の太刀でサイドレースを制し、二の太刀でとどめを刺す「ツバメ返し」。
初見殺しのプラパがミソです。HP170は射程圏だけど、HP180はツラぽよ。

さて、自問自答タイム。
Q1.プラズマ団たねデッキへの戦略は?
A1.ボルトやデオにゲイル2回。HP170は、お得意様。

Q2.ハンマータイムは、ど~すんの?
A2.雷エネのラインデンナックルでカバーします。

Q3.カメケルは、ど~すんの?
A3.スピードとサイドレースで有利と考えてました。

Q4.ギギギは、ど~すんの?
A4.ギアルにゲイル3回の方向で・・・。

Q5.ゼクシビは?
A5.まだ、そんなクランあったんですか。

Q6.ドロソ少ないですよね?
A6.吹き流しで乗り切ります。

Q7.前日にプラズマフリゲート抜きましたよね?
A7.反省しています。
Q7続き.ボルトEXいるの分かってて何故?
A7続き.反省しています。
Q7続き.ルギア、もっと活躍出来たハズですよね?
A7続き.くっ、悔しいです。(ハンカチで目を押さえながら)。

では、ノシ
デオキボルトをメタりつつ、他にも対応できる・・・ハズ。

最近、ママリンが使っているデッキの備忘録。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
フォーマット:BW1~BW8

4:ダークライEX
3:ヤミラミ
1:アブソル

4:アララギ
4:N
3:ベル

2:ランダムレシーバー
4:ポケモンキャッチャー
4;ハイパーボール
4:どくさいみん光線
4:ダークパッチ
3:あくのツメ
3:クラッシュハンマー
2:改造ハンマー
1:エネルギー転送
1:エネルギーつけかえ
1:ツールスクラッパー
1:パソコン通信

1:タチワキ

10:悪基本

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
解説不要のハンマータイム。
サイドボードは、まんたん・アクロマ・きせきといったところ。

こっから本題。

BW1~BW8は、今年の世界レギュのカードプールと予想されています。
となると、現環境のメタは非常に大きな意味を持ちます。
世界で勝負するつもりの人は、レシピアップは避けた方が良いでしょうね。
日本の研究成果を海外に発信するのは、不利になっちゃいます。

しかし、レシピが公開されないと日本国内の競技レベルも向上しません。
集落がナレッジを共有するのにSNSで解決出来ないかなぁ~と思ってます。
同一アカウントでメール授受・データ共有出来るのは、Google+かな?
メタ情報をメタデータ付けて管理するとかw(この冗談が分かる人少ないだろうなぁ)

前半は、世界に関係ない人なのでど~でも良いのですが、後半は割りとマジです。

とはいえ、レシピ非公開ってたまに聞くけど、モラルとか自我の問題。
チームから得た情報は非公開、対戦相手から得た情報は公開、自分が考えた情報は?
今あなたが持ってる情報は、どこから来たのか疑ってみる。
デカルトは、「全てを疑っても、自分だけは残るのだ。」と言いました。

では、ノシ
ネタデッキでもマジメに考えると楽しい。

自分で作った【デオボルギア】をアンチしてみました。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
デッキ名:しましまグレー
フォーマット:BW1~BW8

◇ポケモン:19
4:シママ(BTV・こうそくいどう)
4:ゼブライカ(BW3・でんじしょうがい)
4:グレッグル(BW6)
4:ドクロッグ(BW6・リベンジ)
2:エモンガ(BW5・なかまをよぶ)
1:メタモン(BW6)

◇エネルギー:8
8:雷

◇サポート:13
3:アクロマ
3:アララギ
3:N
2:ベル
2:フウロ

◇グッズ:20
4:レベルボール
4:ポケモンキャッチャー
4:どくさいみん
4:学習装置
2:いれかえ
1:ハイパーボール
1:いのちのしずく(AS)※唯一のBW8


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<解説>
コンセプトは、「グッズロック、カウンター、EXポケなし」の三本柱です。
まずは、馬を育てて「でんじしょうがい」でグッズロック。
倒された返しにドクロッグの「リベンジ」で弱点ついてデオキ一撃。
EX不採用&AS雫でサイドレースをハナ差で逃げ切る戦法です。

構築は、使いたいカードをガン積み。
どくさいみん登場で評価の落ちた学習装置もGL下では機能します。
サポ構成は、う~ん・・・。

アンチって言うと色相性をスグ考えちゃいます。
プラズマたねデッキの強さに対して、
1.専用グッズの豊富さ→グッズロック
2.デオキシシスEXのパンプ→ドクのカウンター
で対抗してみました。とはいえ、こっちも1進化なので勝率はイマイチですw

では、ノシ
デオキボルト研究の途中経過。

「デオキボルト」じゃなくて、「デオボルギア」で良いんじゃないか?

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◇ポケモン:10
3:ボルトロスEX Ps
3:デオキシスEX Ps
2:ルギアEX Ps
2:キュレム Ps(BW8)

◇エネ:14
4:プリズム
4:プラズマ Ps
3:W無色
3:ブレンド雷~

◇サポ:14
4:アララギ
4:N
2:アクロマ Ps
2:フウロ
2:したっぱ Ps

◇グッズ:22
4:キャッチャー
4:どくさいみん Ps
4:アクロママシン Ps
3:プラズマ団のモンボ Ps
2:ハイパーボール
2:いれかえ
2:かるいし
1:スクランブル(AS)

Psカード:24

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<当初の狙い>
・初動大事。ライデンナッコ~でスタートをするべく、ポケモンサーチ&入れかえ系を多め。
・初動大事。フロストスピャ~も良いので、プリズム+ブレンドで計7枚。
・中盤以降は、プラズマゲイルを狙っていく。

<今後の課題>
・ゲイルとサポNの相性が良くない。
・単色構築でタッチあいつorカラフル構築でタッチあいつ、のどっちかに進む。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
昨日:コレ以上研究するには、デオキシスが足らない。
  ↓
今日:デオキシスが足りなければ、他のデッキを使えば良いじゃない。


研究は、一旦終了。では、ノシ
最近使っているデッキのレシピです。

バトカニに参加するつもりが無かったので、まったりポケカの日々。
そんなトムリンは、「プラズマメカニズム」の研究に勤しんでました。
一つは、たねポケで構成した「ルギア・カビゴン・ギラティナ」でウゴリンのデッキ。
もう一つが、2進化を軸とした「ギギギアル・コバルオン」で今回のデッキです。

さて、2進化デッキを使って困ること。それは初手で、
「アララギ、アララギ、2進化、2進化、・・・」
と、悲しみを背負うこと。けっこう有りますよね。
その対策に、すごいつりざおやポケ通を採用するのではなく、
サポにアララギを採用しないということを検討してました。

前置きが長くなりましたが、その回答の一つです。
PzアイアントとPzサポで回す構築です。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
デッキ名:Workaholic
フォーマット:BW1~PBG

◇P17(たね11)
3:アイアントPz(ワザえんぐん)
2:ギアル(逃1・BK)
2:ギアル(逃3・BW4)
2:ギギアル(逃3・BW4)
2:ギギギアル(BW2・ギアチェンジ)
2:ギギギアルPz
2:コバルオンEX
1:レジスチルEX
1:ケルディオEX

◇E11
6:鋼
3:ブレンド鋼水
2:W無色

◇T32(S12+G20+St0)
4:N
3:したっぱPz
3:アクロマPz
2:チェレン

2:レベルB
2:ヘビーB
1:プラズマB Pz(レベボで代用可)
3:アメ
3:キャッチャー
3:いれかえ
3:まんたん
2:どくさいみんPz
1:パソ通(AS)

※Pzカード:14

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
働きアリとしたっぱ達が、歯車になって回す悲哀の「サラリーマン・エンジン」ですw

◇ポケモン
展開役のアイアントPzは、初手に欲しいので3枚。
ワザ「えんぐん」で欲しいポケモンを持ってきて場を整えます。
エモンガとの違いは、したっぱのコストとなるので、複数入れても腐りづらいこと。
手札にサポしたっぱが有れば、「えんぐん」でアイアントを選ぶのも重要なプレイングです。

アタッカーは、メインのコバx2・万能ケル・ばらまきスチルの4体に絞りました。
ギギギアル自らの攻撃参加も。くらえ、ギアソーサー!
ギギギアルのサイド落ち対策ですが、プレイングでしのぎます。タウンマップ不要。
Pzギギギ2落ちでDM2と対戦し、サイド4枚先制したことがあります。

◇トレーナーズ
このデッキの肝は、トレーナーズ構成です。
序盤のしたっぱ3枚、中盤以降のアクロマ3枚、安定のN4枚で計10枚。
ドロソは、計12枚欲しいのでチェレン2枚で補いました。
(今後は、ゲーチスやダークトリニティを採用するかも?)
「したっぱ」は、手札にギギギが有る状態で使ってアメを引きにいく感覚です。
ギギコバは必要パーツが多いので、フウロよりもドロソ重視がトムリン流。

3種ボールを巧みに使って、ギギギアルに進化させます。各対象は、
・レベボ:ギアル4、ギギアル2、アイアント3→計9
・ヘビボ:ギアル2、ギギアル2、ギギギアル4、スチル1→計9
・Pzボ:ギギギアル2、アイアント3→計5
コバとケルは、素引きしましょう。

どくさい2枚は、特性Pzスチールを突破するHP110たね族を弾丸込みで一撃するため。
コレも下っ端のコストで使います。プラズマ成分は出来るだけ多く。

◇エネ:11枚
まだ調整チュウ。

◇最後に
初めの3ターンがチョット難しいですが、それを越えると楽に回せます。
ブン回りは少ないですが、事故も少ないのでジムチャレ向きですね。
とかくギギギコバは、アタッカーが論点になりがちですが、展開方法を考えるのも良いと思います。

この構築を応用すれば、「クロバPz、デオキシスEXPz」も行けるかも?
今後登場するプラズマメカニズムが、楽しみなトムリンです。
尚、この時期に書くとバトカニ向けのレシピみたいですが、全く関係ありません。

では、ノシ

Worker

2012年10月31日 デッキレシピ
デッキ名:Worker(プロトタイプ)
フォーマット:BW1~BKB

◆1号
◇ポケモン:17
2:ゼクロムEX
1:サンダーEXPz
1:ケルディオEX
4:コイル
2:レアコイル
2:ジバコイル
2:ジバコイルPz
3:アイアントPz

◇サポート:13
4:N
4:したっぱPz
3:アクロマPz
1:ベル
1:フウロ

◇グッズ:19
4:レベルボール
1:プラズマモンボ(orポケ通orハイボ)
3:アメ
3:キャッチャー
2:どくさいみん光線Pz
3:いれかえ
2:まんたん
1:パソコン通信

◇エネ:11
7:雷
4:W無色


調整チュウの備忘録。


ウゴリン(小2)が殿堂カップで使用したデッキレシピ。

備忘録としてアップ。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◇ポケモン:11
4:カビゴン Pz
4:ギラティナ Pz
2:ルギアEX Pz
1:アンノーンG


◇サポート:17
4:ハマナのリサーチ
4:オーキド博士の新理論
4:オーキド博士の訪問
1:ゴヨウの指名

2:アララギ博士
1:フウロ
1:N

◇グッズ:17
4:ポケモンキャッチャー
4:アクロママシーン
4:どくさいみん光線
2:ポケモンいれかえ
1:しんかのきせき
1:スクランブルスイッチ
2:ジャンクアーム★★★★


◇スタジアム:1
1:タチワキシティジム

◇エネ:13
5:超
4:W無色
4:プラズマ

※太字はBWより前のカードです。


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<解説>
BWレギュのコンセプトを、昔のカードを活用してスムーズに実現する狙いです。
昔のカードを6種類に絞って、ウゴリンのプレイングが崩れないようにしてます。

<個別のカード解説>
・アンノーンG
「カイリキーおとす」「ガブリアスおんそくぎり」などへの対策。大活躍。

・オーキド博士の訪問(3枚ドロー1枚戻し)
プラズマエネを戻して、アクロママシーンが腐るのを防ぎます。

・ゴヨウの指名(特殊エネつけかえ)
2枚目のスクランブルスイッチとして採用。グッズロック状態でも使用可。

・ジャンクアーム
コンセプトを壊さずに殿堂ポイントを採用できるカードが、コレしか思い浮かばず。

<サイドボード>
・サイクロンエネやワープエネ:ミカルゲ(グッズロック)対策。
・夜メンなど:アンノーンGの回収
・クロバットG&ポケターン:打点調整
・しゅくふくシェイミ&スーポケ:エネつけかえ

<その他>
カビゴン相手にミカルゲ出すと逃げれませんよ!


では、ノシ
台風の影響で徐々に雨脚が強くなっています。

さて、メコリンがGGCで使用したデッキのレシピです。
実は、部活で手首を怪我してしまい、当分の間分ポケカは無理のようです。
使う機会が、ほぼ無くなったので、備忘録を兼ねてUPします。

サポートは、メコリンお気に入りのイラストチョイスでお送りします。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
デッキ名:右手にチョーク、左手に光線銃
フォーマット:BW1~BW7

◇ポケモン:13(たね10)
3:ミュウツーEX
2:トルネロスEX
3:ズバット(BW7・特性フリーフライト)
1:ゴルバット(BW7)
3:クロバット(BW7・特性よるのめ)
1:エモンガ(BW5・ワザなかまをよぶ)

◇エネルギー:11
7:超
4:W無色

◇トレーナーズ:33(サポート13+グッズ18+スタジアム2)
4:N(BKZ)
3:ベル(SR1枚しかない+プロモ2)
2:アララギ(BKZ)
2:チェレン(SR)
2:フウロ

4:どくさいみん光線
4:ポケモンキャッチャー
3:ハイパーボール
1:レベルボール
1:パソコン通信(AS)
3:ふしぎなアメ
2:ポケモンいれかえ
3:自由枠

2:タチワキシティジム

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<経緯>
メコリンは、最近2進化ポケモンを使っていませんでした。
久々に使ってみようと白羽の矢を立てたのが「クロバット」。
「軽さ&速さ」が好きなメコリンの性格を考えてのチョイスです。

たたき台を作ってジムチャレに参戦したら、全く良い所無し(;_;)
色々とアドバイスを頂いて改良して、この形になりました。
「2進化に馴れる」のが目的なので、特定のデッキ対策はしてません。

<コンセプト>
「毒」と「速攻」。

<ポケモン構成>
◇クロバット
役割は、ドロー補助とシンボラー対策。(Pzギギギの対策にはツライ)
速攻デッキにありがちな「ワンサイド一転サポN打たれて逆転負け」を防ぎます。
トルネと弱点が被ってるけど、気にしないw

ズバットは、実質逃げゼロを優先して、HP40(BW7)を採用しました。
デッキタイプによっては、HP50(PPD)で良いと思います。

◇その他のポケモン
・ミュウツーEX:ワンキルマシン1号。超エネ採用なので、サイコドライブも打てます。
・トルネロスEX:ワンキルマシン2号。タチワキ+毒で90ダメが可能。
・エモンガ:なんとなく採用。抜いても良いかも。

<トレーナーズ・エネ構成>
・ワザとグッズで毒にするので、どくさいみん光線4枚。
・メコリン用にマイルドな仕上げです。フウロは苦手。

では、ノシ

紫ダストことM2・ギラティナ・ダストダスです。

思いついたので、ざっくりと組んでみました。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
デッキ名:紫ダスト
フォーマット:BW1~BW7

◇ポケモン:12
3:M2EX
3:ギラティナPz
3:ヤブクロン(BW2・ゴミあつめ)
3:ダストダス(BW5・特性ダストオキシン)

◇エネルギー:13
6:超
4:W無色
3:プラズマ

◇トレーナーズ:35(サポート13+グッズ18+スタジアム2)
4:アララギ
4:N
3:ベル
1:フウロ

4:キャッチャー
4:どくさいみん
4:おおきなマント
2:いれかえ
2:ハイパーボール
2:ヘビーボール
2:アクロママシーン
1:スクランブルスイッチ☆AS

2:プラズマフリゲート

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<解説>
・デッキコンセプトは、弱点無効化&特性無効化です。
・以前作った【テラキEX・ダストダス】がベース。エネ加速をアクロマMに変えてみました。
・今の環境で、弱点無効化にどれほどの意味があるのか甚だ疑問です。
・最近、実戦離れが響いて、構築やプレイングに自信がありませんw

では、ノシ
解体するので、備忘録としてUP。その2。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
デッキ:ペンドラー・セレビィ
フォーマット:BW1~BW6

◇ポケモン:17
4:ペンドラー(BW6・特性どくのトゲ)
4:ホイーガ(BW1・ベノムショック)
2:フシデ(BW6・特性どくのトゲ)
2:フシデ(BW1・どくばり)
2:セレビィEX(特性タイムリコール)
2:シンボラー(BW5・特性しんぴのまもり)
1:トルネロスEX

◇エネルギー:10
8:超
2:W無色

◇トレーナーズ:33(サポート13+グッズ18+スタジアム2)
2:アララギ
4:N
3:チェレン
2:ベル
2:フウロ

2:ポケモンキャッチャー
2:ポケモン通信
3:レベルボール
1:パソコン通信 ※エーススペック
2:まんたんのくすり
3:ポケモンいれかえ
2:レスキューフカーフ
3:おおきなマント

2:タチワキシティジム

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<解説>
ペンドラーがセレビィの特性を受けて、1進化ホイーガの「ベノムショック」で攻撃するデッキ。
進化する前に速攻してくるのはEXポケモンだろうという読みで、相方はシンボラー。

カメケルつらい(;_;)
解体するので、備忘録としてUP。その1。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
デッキ名:ガブランドテラキ
フォーマット:BW1~BW6

◇ポケモン:16
4:フカマル(GBR・すなかけ)
4:ガバイト(GBR・特性ドラゴンコール)
3:ガブリアス(BW5・おんそくぎり)
3:ランドロスEX
2:テラキオン(BW2・かたきうち)

◇エネルギー:12
7:闘
4:ブレンド水雷闘鋼
1:水

◇トレーナーズ:32(サポート13+グッズ19+スタジアム0)
4:アララギ
4:フウロ
3:N
3:チェレン

4:ポケモンキャッチャー
1:ポケモン通信
1:レベルボール
1:ヘビーボール
1:ゴールドポーション ☆エーススペック
1:まんたんのくすり
3:ポケモンいれかえ
1:あなぬけのヒモ
2:プラスパワー
1:ツールスクラッパー
2:学習装置
1:エネつけかえ

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<解説>
元のデッキは、コチラ。
http://tmy310sugar.diarynote.jp/201208172143391715/
M2EXが使うのが下手で、テラキに変更したのが大きな変更点。

カメケルつらい(;_;)

1 2 3 4 5 6 7 8

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索